「竜馬、明治をゆく」里村喬

タイトルに釣られて読んでみました。
坂本龍馬が暗殺を逃れて生きていたら?
よくあるifものですね。
フィクションなんで[竜馬]となっています。

竜馬と中岡慎太郎京都見廻組に襲われますが、
中岡はそこで絶命。竜馬も重傷を負います。
竜馬の意識が戻らぬまま歴史は史実通り進み、
鳥羽伏見の戦いを経て官軍は江戸に向かいます。
竜馬は意識が戻ると海援隊を立て直し、
箱館戦争を止めるために奔走する。

残念ながら竜馬が生きていても、
結局は史実どおりに歴史は進みます。
要所要所に竜馬は登場するのですが、
箱館軍によるアボルタージュは失敗し、
新政府軍による箱館攻撃は避けられず、
土方歳三中島親子は戦死し、
榎本は降伏しています。

最終的に箱館戦争をメインに進むのですが、
そこに竜馬が居ることによって、
歴史的に変わらなかったのが残念。
もっと大暴れして欲しかったですね。

明治をゆく」のタイトルどおり、
明治の中期位まで・・。
最低でも西南戦争まで書いて欲しかったし、
竜馬が生きていたので歴史がこう変わった
誰々が死なずにすんだとか、
そういうのがあってほしかったかな?

でも物語自体は龍馬のしそうな行動を、
この竜馬はとっていましたね。

戦国モノWW2モノではifが盛んですが、
幕末モノはそんなにありません。
※新選組関連や突拍子の無いものはあります。
そんな中でありそうで無かったこんな小説が、
もっとあってもいいんじゃないでしょうか?

■関連記事■
「マイ・ディア・シンサク」今江祥智
 幻想的な小説。
「明治維新という過ち」原田伊織
 トンデモというジャンルが必要かも?。
「その男」池波正太郎
 幕末に翻弄された架空の主人公にお話。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です