立石宿は日向街道の宿場で、
立石木下家の陣屋町でもありました。
日出藩初代藩主木下延俊は、
臨終の際に三男木下俊治に家督を継がせ、
四男木下延由に1万石の分知するよう遺言。
この遺命に従って俊治は弟延由に、
立石周辺5000石を内部分地しています。
これはあくまで内部分地であった為、
日出藩木下家の家臣の立場でしたが、
後に幕府が延由に朱印状を発行。
立石木下家は日出藩から独立し、
別家の旗本交代寄合となりました。
※ちなみに初代領主木下延由は、
豊臣秀頼の遺児国松丸ではないかとされ、
この説を唱える郷土史家も多いとか。
これはロマンのお話ですね。
JR立石駅周辺。緑の線が街道筋で、
青でぼかした辺りが立石宿跡。
「立石宿跡(西側)」。
古い商家が残る街道筋。
写真左は著述家伊東茂右衛門の旧居。
伊東は明治10年(1877)に上京し、
福澤諭吉の書生となっていたという。
漢籍や洋書が読めて数理も得意で、
詩、和歌、絵画、俳諧等諸芸に通じ、
経済学に秀でて数万円の富を築きました。
福沢が創刊した時事新報の編集長を務め、
経済学関連の著書を多く出しています。
宿場中央は虎口となっています。
ここから線路を渡って東側へ。
「立石宿跡(東側)」。
道の南側(写真右)には旧家が点在しますが、
駅があるせいか北側は残っていません。
立石宿に関しては情報や逸話があまりなく、
なんら書く事も出来ないのですが、
歩いてみると栄えていたことが伺えます。
峠もあったので素通り出来ないでしょうし、
往時は旅人で賑わっていた事でしょう。
■日向街道の宿場町
■関連記事■
・大分県宇佐市 宇佐宿跡
日向街道の宿場町。
・大分県速見郡 日出宿跡
日向街道の宿場町。