朝来市生野町にある口銀谷。
日本有数の鉱山生野銀山の鉱山町として栄え、
鉱山と共に発展しました。
時間の関係から生野銀山は訪問出来ず。
せめて鉱山町の街並みを散策しようと、
生野代官所の周辺を歩いてみます。
「生野書院」。
大正期の材木商の邸宅を改修し、
旧家の面影を残す資料館となっています。
古文書や書画等の文化財をはじめ、
銀山関係の資料が展示されているとのこと。
「鍛冶屋町通り」。
坑夫のノミを造る鍛冶屋が多く住んだ通り。
但馬街道筋で銀の馬車道とも呼ばれます。
明治6年頃に生野銀山が近代化され、
鉱山長であった朝倉盛明と、
仏国技師シスレイらの設計指導の下、
日本最初の高速道路として整備され、
生野鉱山ー姫路飾磨港間の馬車道が完成。
全長49kmの距離があったという。
「トロッコ軌道跡」。
この市川沿いのトロッコ軌道跡は、
大正9年に開通したトロッコ電車のもの。
当時は生野鉱山本部から生野旧駅の間を、
米製6t電気機関車が走っていました。
姫宮神社参道の市川に架かる姫宮橋から、
軌道跡と市川の景観を望めます。
市川の北側を添う道。
旧家が残り良い雰囲気の通りです。
左は井筒屋(旧吉川邸)で、
六軒あったという公事人宿のひとつ。
※生野銀山では旅人の宿泊は禁止。
吉川家の資料や生活用品を展示しています。
右は地役人浅田家の邸宅跡で、
当主浅田貞次郎は但馬鉄道の開設や、
銀山民営化に伴う御下賜金下賜に奔走。
生野町の発展に尽くしました。
生野の町にはまだ見るべきものがありますが、
時間の関係でここまで。
銀山にも行っていませんし、
もう一度訪問したいと思います。
■関連記事■
・兵庫県朝来市 生野奉行所跡
生野銀山や周辺天領を支配した奉行所跡。
・兵庫県朝来市 山田顕義終焉之地
生野で急死した山田顕義の碑。
・兵庫県朝来市 山口護国神社
生野の変の殉難者を祀る招魂社。