東京都台東区 谷中霊園/神戸藩本多家墓所

谷中霊園にある神戸藩本多家の墓所。
膳所藩3代本多康将の次男本多忠恒は、
父の隠居に伴い1万石を分与され、
西代藩を立藩しています。
2代本多忠統は神戸藩に移封となり、
後に1万5000石に加増。
忠統は城主格となった事によって、
神辺城を再建してこれを藩庁とし、
以降は7代続いて廃藩置県を迎えました。


本多家墓所」。
神戸藩本多家の歴代墓所は霊巌寺で、
ここには明治没の2藩主の墓があります。


真徳院殿實譽義哲忠廉大居士」。
6代藩主(7代当主)本多忠寛の墓。
5代本多忠升の次男として生まれ、
父の隠居に伴い家督を相続。
日光祭祀奉行大坂加番に任じられた他、
一橋門番竹橋門番も務めています。
安政元年に隠居しており、
明治18年に死去しました。


揚徳院殿相興實音忠貫大居士(左)」、
稱徳院殿音譽實相貞貫大居士(右)」。
7代藩主(8代当主)本田忠貫の墓と、
忠貫の正室本多氏(忠寛の娘)の墓。
新庄藩10代戸沢正令の次男に生まれ、
6代忠寛の養嫡子となって家督を相続。
山田奉行等を務めています。
天誅組の変では藩士吉川治太夫が、
軍資金や食料を提供しており、
乱の鎮圧後に嫌疑を掛けられますが、
吉川の自刃と吉川家を断絶させた事で、
藩への追及を回避させました。
神戸藩は鳥羽伏見後に新政府に恭順し、
北越戦争に藩兵を派遣。
廃藩置県後は上野東照宮の宮司を務め、
明治17年には子爵となっており、
明治31年に死去しています。

墓所は谷中霊園甲9号4側

■関連記事■
三重県鈴鹿市 神戸城跡
 神戸藩本多家の居城跡。
三重県鈴鹿市 神戸宿跡
 神戸城下にある宿場跡。