倉敷代官所は天領(幕府領)倉敷村に置かれ、
代官が派遣され周辺直轄領を統治しました。
江戸時代初期に備中松山に代官所が置かれ、
倉敷村は天領の物資集積地となり、
水運で栄えていた場所でしたが、
松山の代官所が廃止されてからは、
倉敷は松山と共に備中松山藩領となります。
その後に再び天領となり支配所が置かれ、
更に庭瀬藩領、丹波亀山藩領、天領、
駿河田中藩領を経て四度天領となり、
以降は江戸時代を通じて天領となりました。
延享3年(1746)には倉敷代官所が設置され、
本格的に周辺幕府直轄地を支配し、
備中、美作、備後、讃岐島嶼部等、
天領6万石を管轄しています。
「倉敷アイビースクエア」。
代官所跡は明治20年に倉敷紡績が工場を建設。
平成5年に同工場が廃止された後、
チボリ公園を経て現在の複合施設となり、
倉紡記念館、ホテル、イベント会場、店舗等、
各施設が配されて賑わっています。
「天領倉敷代官所跡」碑。
構内にある跡碑。
倉敷代官所には10数人の役人が勤務し、
管轄する支配地の司法行政を担っており、
周辺諸藩の動静監視も行われたようです。
「代官所内濠遺構」。
代官所当時の内堀だったもので、
数少ない代官所の遺構です。
構内には政務が行われた御役所の他、
代官公邸、御蔵、元締屋敷等が置かれ、
守護神として稲荷社が祀られていました。
「代官所井戸」。
こちらも代官所時代の遺構。
慶応2年4月10日。
第二奇兵隊幹部立石孫一郎は、
隊士達を扇動して第二奇兵隊を脱走。
約100名を率いて天領倉敷に向かい、
この倉敷代官所を襲撃しました。
当時の代官所の役人は代官以下16人で、
このうち代官桜井久之介は広島に出張中で、
6名の役人がこれに随伴。
3名は笠岡代官所詰(倉敷代官支配)で、
元締役田中東蔵も外泊していた為、
役人は5名であったとされます。
その他に宿直の雇人24名がいたようで、
襲撃の際には役人達は逃げ出しており、
唯一御手附役長谷川仙助のみが、
銃弾で負傷して後に死亡。
他に雇人8名が襲われて死亡しました。
「アイビー学館」。
倉敷紡績(現クラボウ)の発祥工場で、
明治22年建設の貴重な歴史的建造物。
現在は展示場、イベント会場となっています。
「中庭」。
ビヤガーデン会場となっている中庭。
天保5年(1834)に倉敷代官古橋新左衛門が、
敷地内に教諭所明倫館を創建。
後の総理大臣犬養毅も学んでいます。
この辺りに明倫館の講堂があったようで、
倉敷浅尾騒動で役所が焼失した際は、
臨時の役所になったとのこと。
東側へ廻るとホテルの正門。
「倉敷アイビースクエア(ホテル)」。
赤レンガの工場を改装したホテル。
いつか泊ってみたいものです。
「代官所正門跡」。
南側にまわると搬入口がありますが、
ここが代官所の正門だったとのこと。
正門跡から路地を南へ。
「牢屋跡」。
代官所の牢屋があった場所は、
生目八幡宮前の空地。
第二奇兵隊の襲撃者達は牢屋も襲い、
入牢していた7人を解放しています。
このうち4人が騒動に加わったようですが、
そのひとり百蔵はただの盗人で志はなく、
不埒な行いをした為に殺害されました。
また解放された勇蔵という男は、
裁可なき釈放は本意ではないと、
後に役人に自首したとのこと。
■関連記事■
・岡山県倉敷市 倉敷代官所陣屋跡
前回訪問した際の記事。
・岡山県総社市 浅尾陣屋跡
倉敷浅尾騒動で襲撃された陣屋跡。
・山口県光市 立石孫一郎の碑
襲撃者らの首領立石孫一郎の碑。