久々に「御法度」を観た。
これは平成11年公開の作品ですが、
当時劇場には足を運ばなかったものの、
レンタルが出てからすぐに視聴しています。
※DVDを借りたのかVHSだったのか、
記憶があいまいで覚えてません。
監督の大島渚は当時よくTVに出演し、
コメンテーターとして活躍しながら、
本業の映画は全く撮ってなかったようで、
僕も「戦場のメリークリスマス」以外は、
大島渚の作品を全く知らず、
野坂昭如と殴り合ったりするような、
変な思想のオヤジだと思っていました。
そんな大島が10年ぶりにメガホンを取り、
司馬遼原作の作品を造るというので、
当時は非常に話題になっていたと思います。
「戦メリ」も視聴はしていましたが、
そっち系の話はあまり理解出来ず、
友人らからの評価は高かったものの、
あまり好きな作品ではありませんでした。
とはいえこの「御法度」は、
当時相当話題になっていたこともあり、
一度は観ておくべきであろうと、
レンタルされ始めですぐに借りています。
そんな感じで前に観たのは約25年前。
内容はなんとなく覚えてはいますが、
もう一度観てみました。
この作品は松田龍平のデビュー作で、
美少年として描かれていますが、
現在個性派俳優として成功している彼が、
このようなデビューだったというのは、
当時を知らない人からすれば、
不思議な感じはあるかもしれません。
彼の演じる加納惣三郎は美形で、
18歳になっても前髪を切らぬ若者。
同時期に入隊した田代彪蔵は、
衆道に引きずり込みますが、
田代以外にも彼に言い寄る者も出て、
隊内の秩序が少しずつ乱れてゆく。
土方歳三はこれを憂慮しつつ、
沖田総司と注視しますが、
やがて痴情の縺れから死人も出るに及び、
その犯人が田代だと断定した土方は、
加納に田代を斬らせる役を命じます。
初見では「戦メリ」と同じ感想で、
それ以来の視聴ですが、
内容を承知で再度視聴すると、
意外にも松田龍平が役にハマっており、
結構良かったと思います。
美形かといえばそうでもありませんが、
表情や雰囲気は得体が知れず、
最後に土方がバケモノと言ったのが、
視聴者も共感出来ると感じました。
沖田役の武田真治は終始爽やかで、
大変に好感が持てる役ですが、
殆どの隊士が加納に多少の好意を持つ中、
一貫して加納や田代を嫌います。
武田も当時は「フェミ男」と呼ばれ、
美形な俳優の代表ではありましたが、
対照的に映って非常に男らしい。
これは僕の見方ではありますが、
武田真治の沖田に好感を覚えました。
土方の「バケモノめ!」のセリフからも、
これが監督の意図するところでしょうし、
松田龍平の役どころがハマったのでしょう。
■関連記事■
・(映画)燃えよ剣
司馬遼太郎原作の映像作品。
・(映画)峠 最後のサムライ
司馬遼太郎原作の映像作品。
・「新選組血風録」司馬遼太郎
司馬遼太郎著の新選組小説。
(映画)御法度
コメントを残す