百次麓は小規模の外城だったようで、
百次川流域と平佐川右岸にあり、
山田郷を挟んで南北に分れていました。
「百次地頭仮屋跡」。
百次地頭仮屋跡は住宅地となっており、
石垣はありますが遺構ではない模様。
鹿児島城下から11里の距離にあり、
百次村と田崎村が属していたようです。
■関連記事■
・鹿児島県いちき串木野市 串木野地頭仮屋跡
串木野麓の地頭御仮屋跡。
・鹿児島県日置市 伊作地頭仮屋跡
伊作麓の地頭御仮屋跡。
・鹿児島県南さつま市 田布施地頭仮屋跡
田布施麓の地頭御仮屋跡。
百次麓は小規模の外城だったようで、
百次川流域と平佐川右岸にあり、
山田郷を挟んで南北に分れていました。
「百次地頭仮屋跡」。
百次地頭仮屋跡は住宅地となっており、
石垣はありますが遺構ではない模様。
鹿児島城下から11里の距離にあり、
百次村と田崎村が属していたようです。
■関連記事■
・鹿児島県いちき串木野市 串木野地頭仮屋跡
串木野麓の地頭御仮屋跡。
・鹿児島県日置市 伊作地頭仮屋跡
伊作麓の地頭御仮屋跡。
・鹿児島県南さつま市 田布施地頭仮屋跡
田布施麓の地頭御仮屋跡。