東京都荒川区 延命寺/首切り地蔵

小塚原回向院境内は鉄道の敷設で分断され、
分断された回向院の南側境内は独立し、
現在は延命寺というお寺になっています。
そして回向院にあった首切り地蔵は、
この延命寺の方が引き取りました。


延命寺」。
JR常磐線東京メトロ日比谷線間、
2線の間の細長い敷地に建っています。
刑場はこの延命寺の南側のだったという。

刑死体は申し訳程度に土を被せるのみで、
夏になると周囲に臭気が充満し、
野犬イタチが食い散らかして、
地獄のような有様だったという・・・。
・・と、語られていますが、
果たしてこれはいつの事なのでしょう?
小塚原回向院が造られてからは、
刑死体は火葬されていたようです。
上記のような状態が続いたとなると、
江戸の町に伝染病が流行る可能性が高く、
幕府もそのような愚策を犯さないでしょう。


首切り地蔵(延命地蔵)」。
訪問時はちょうど逆光だった為、
写した中でこれが一番まともでした。
※カメラがボロくて逆光に弱い。
思っていたより大きいお地蔵様。
首切り地蔵は結構全国的にあるようですが、
主に2種類のパターンがあります。
ひとつは罪人を供養する為のもの。
もうひとつは文字通り首を斬られた地蔵
全く正反対のものなのですが、
同じ呼称で呼ばれています。

子供の守護神として知られるお地蔵様ですが、
元々は地獄における責めの苦しみから、
罪人を救済してくれる存在としての仏で、
刑場の仏像としてはうってつけでした。

縄が打たれている罪人達は、
手を合わせる事もかなわなかったでしょうが、
執行前にチラッと地蔵が見えたならば、
少しは心安まったのではないでしょうか?
そう考えれば大きさも合点がいきます。

■関連記事■
下関市長府 松小田刑場の首切地蔵
 長府藩刑場の首切り地蔵尊
下関市吉田 法専寺/首斬り六地蔵
  鳥尾小弥太が首を斬った六地蔵。
山口県山口市 脱退諸士招魂碑ほか
 長州藩の柊刑場跡。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です