七日市藩は加賀藩の支藩のような藩。
前田家が謀反の疑いを掛けられた際、
前田利家の正室芳春院は自ら人質となり、
徳川家康の許へ赴いていますが、
その際に同じく人質となったのが、
利家の五男であった前田俊孝。
母は芳春院ではなく側室明運院でしたが、
芳春院の許で育てられていました。
俊孝は大坂の陣で徳川秀忠に属し、
戦功を挙げて1万石を与えられ、
七日市藩を立藩しています。
所領は幕府から与えられていますので、
正確には加賀藩の支藩ではありませんが、
加賀藩の財政的援助を受けており、
宗家と分家の関係を維持していましたので、
支藩としても差し支えないでしょう。
「群馬県立富岡高等学校」。
陣屋跡は群馬県立富岡高等学校の敷地。
現在も敷地内に陣屋の遺構が残されてます。
「御殿」。
御殿の正面玄関部分と、
書院を再構築したもの。
御殿自体は現在の3倍だったという。
現在は玄関が北向きになっていますが、
当時は東向きでした。
「御殿山」。
土塁の一部と櫓台が残されており、
御殿山と通称される場所。
敷地の外側からは櫓台の石垣が見えます。
「陸軍中野学校終焉之地」碑。
諜報や防諜、宣伝など、
秘密戦工作員を育成した陸軍中野学校。
要はスパイ学校なんですが、
ゲリラ戦指導者も育成していたようです。
空襲を避けて東京中野からここに疎開し、
そのまま終戦となった為に、
この場所を終焉の地とした模様。
「中門(黒門)」。
学校の東門として利用されるこの門は、
当時は中門として別の場所にあったらしい。
通称黒門と呼ばれていますが、
これは東京大学の赤門に因んだもの。
赤門は加賀藩上屋敷の御守殿門ですので、
前田家つながりといったところでしょうか?
七日市藩は1万石の小藩。
9代前田利以は隠居後も贅沢を続け、
豪華な別邸を建設して財政は逼迫。
七日市藩は加賀藩の援助で成り立っており、
加賀藩は怒って援助を打ち切ります。
こうして藩財政は更に困窮しており、
見かねた須藤岡之進という藩士が、
遺書を書いて妻と共に切腹。
この事が加賀藩にも伝わった事により、
両藩の仲は修復に向かいます。
10代前田利和は聡明な藩主だったようで、
生育講を創設して家中から6万両を徴収し、
妊娠した女性や4人以上子供のいる家族、
幼児のいる家族に手当金を与えました。
今でいう育児手当のようなものでしょう。
また倹約令などにも取り組んでいますが、
隠居の利以の浪費を止める事は出来ず、
利以が死まで財政は好転しませんでした。
11代前田利豁の頃に幕末を迎えますが、
陣屋の火災や大阪城番での出費や、
凶作や天災などが重なり、
加賀藩の援助に頼る事になります。
天狗党が西上の為に領内に入った際には、
七日市藩の兵力では止める事が出来ず、
領内を通過させています。
これを潔しとしない藩士横尾鬼角は、
間道に案内して面目を守ります。
しかし横尾は後に芝塚助八の派閥に参加。
利豁を廃立しようと企んだとされ、
これが加賀藩に露見して失脚しており、
士籍を剥奪されてました。
七日市藩は維新後にいち早く新政府に恭順。
110名の藩兵を会津に派遣しています。
【七日市藩】
藩庁:七日市陣屋
藩主家:利孝流前田家
分類:1万石、外様大名
■関連記事■
・東京都文京区 吉祥寺/七日市藩前田家墓所
七日市藩前田家の江戸墓所。
・石川県金沢市 金沢城⓵
前田宗家加賀百万石の居城跡。
・石川県加賀市 大聖寺陣屋跡
加賀藩の支藩大聖寺前田家の陣屋跡。
・富山県富山市 富山城跡
加賀藩の支藩富山藩前田家の居城跡。