[北陸地方]」カテゴリーアーカイブ

福井県福井市 由利公正宅址ほか

福井市へ。
福井駅西口より南西方向へ歩いて、
柴田公園に行ってみます。


北の庄城址 柴田公園」。
北ノ庄城跡に整備された公園。
北ノ庄城は柴田勝家の築いた城で、
賤ヶ岳の戦いに敗れた勝家が、
お市と共に自害した城です。
幕末史とは直接関係ないのですが、
せっかく福井に来たのですから、… 続きを読む

福井県越前市 本保代官所陣屋跡

本保陣屋は越前国天領を治める代官所陣屋で、
飛騨郡代出張代官所として羽生郡や大野郡等、
天領175ヶ村5万石を統治していました。


越前市本保町近辺(本保陣屋の場所)


本保陣屋跡」。
現在は陣屋の敷地だった場所の一部が、
整備されて公園となっており、
陣屋門がなどが復元されています。


敷地内部。
説明板と石碑などがある他は何も無い。… 続きを読む

福井県鯖江市 鯖江陣屋跡

出張で北陸へ。
あまり行けるチャンスが無いので、
休日より実費で前日入りしました。

まずは鯖江藩の史跡を訪問します。

JR鯖江駅を出ると目に入る大きな眼鏡
鯖江市は眼鏡フレーム生産96%を誇ります。
明治後期の村会議員増永五左衛門が、
農閑期の副業として眼鏡枠作りを提案し、
職人を招いて近在の弟子達に、
製造技術を覚えさせたのが始まりとのこと。


「… 続きを読む