周布政之助の墓といえば、
山口市湯田の[麻田公輔墓]が知られます。
他に萩や東京にも墓があるようですが、
どうやら長門市にもあるらしい。
国道191号線バイパス添いにある石碑。
「贈正四位竹内正兵衛先生出生地
贈正四位周布政之助先生故宅 墓道」。… 続きを読む
周布政之助の墓といえば、
山口市湯田の[麻田公輔墓]が知られます。
他に萩や東京にも墓があるようですが、
どうやら長門市にもあるらしい。
国道191号線バイパス添いにある石碑。
「贈正四位竹内正兵衛先生出生地
贈正四位周布政之助先生故宅 墓道」。… 続きを読む
明治期に県令等を歴任した楫取素彦は、
主である毛利敬親が死去した際、
一時期職を辞して隠居していました。
「桜楓山荘跡」。
長門国三隅の山奥に家を建て、
村人に植林や開墾を指導しています。
その際に住んでいたのかこの桜楓山荘跡。
住居があった事を示す石碑があるだけで、
残念ながら何も残っておりませんが、
大河ドラマ… 続きを読む
営業で長門市に行きました。
長門市は女流詩人の金子みすゞが有名ですが、
僕はあんまり興味ありません。
しかし長門市といえば、
知る人ぞ知る村田清風の出身地。
村田清風は借金まみれだった藩財政を立て直し、
強大な長州藩の財源の基を作った長州藩重臣。
彼がいなければ長州藩は討幕出来なかった筈。
長門市にはそんな村田清風の記念館があります。
営業のついでに寄ってみました。… 続きを読む