別府城跡と新城跡の2つの山城跡の谷間に、
薩摩藩外城のひとつ加世田麓がありました。
防御上で有利な地形であった為、
比較的に中央から離れていながら、
重要な拠点であったようです。
島津宗家9代島津忠国は鹿児島を追放され、
加世田を隠居地… 続きを読む
鹿児島県南さつま市 加世田麓武家屋敷群
コメントを残す
別府城跡と新城跡の2つの山城跡の谷間に、
薩摩藩外城のひとつ加世田麓がありました。
防御上で有利な地形であった為、
比較的に中央から離れていながら、
重要な拠点であったようです。
島津宗家9代島津忠国は鹿児島を追放され、
加世田を隠居地… 続きを読む
薩摩藩は領内各地に外城(麓,郷)を設け、
そこに武士を配置して定住させて、
防備拠点として武家屋敷群を構成し、
独自の外城制度を確立させています。
外城は領内に120もあったとされ、
御仮屋と呼ばれた役所を中心に、
数本の馬場と細い道で町割され、
そこに武家屋敷が配置されていました。
「竪馬場通り」。
薬医門を構えた武家屋敷が並ぶ馬場。… 続きを読む