第32回「薩長同盟」。
一橋慶喜はフランス公使ロッシュを招き、
兵庫に軍艦を差し向けるよう求めます。
英、仏、蘭の連合艦隊が兵庫に現れ、
京の町は大混乱。
幕府は異国の力で朝廷に揺さぶりをかけ、
長州征伐の勅命を引き出そうとしてるらしい。
外国の圧力と長州征伐にどういう関係が?
で、再征伐の勅命が下るのですが、
「非議の勅命は勅命にあらず」と、
大久保は書き付けを作り世間に広めます。
この書き付けは長州にも渡り、… 続きを読む
第32回「薩長同盟」。
一橋慶喜はフランス公使ロッシュを招き、
兵庫に軍艦を差し向けるよう求めます。
英、仏、蘭の連合艦隊が兵庫に現れ、
京の町は大混乱。
幕府は異国の力で朝廷に揺さぶりをかけ、
長州征伐の勅命を引き出そうとしてるらしい。
外国の圧力と長州征伐にどういう関係が?
で、再征伐の勅命が下るのですが、
「非議の勅命は勅命にあらず」と、
大久保は書き付けを作り世間に広めます。
この書き付けは長州にも渡り、… 続きを読む
第31回「龍馬との約束」。
薩摩藩と西郷隆盛を描く作品ですので、
長州藩の事については適当というか、
端折って描かれるのは仕方ない。
今までの作品でも散々な描かれ方をしており、
十分に耐性も付いています。
今回の西郷どんもやっぱりって感じですが、
桂小五郎以外は存在しないという事ですね。
残念ながら高杉晋作は出ないようです。… 続きを読む
第30回「怪人 岩倉具視」。
笑福亭鶴瓶の岩倉具視・・・。
これほどのナイスキャストはなかなか無いのでは?
鶴瓶ってほとんど演技なしでそのまま岩倉具視!
素晴らしいキャスティングだと思います。
西郷は朝廷と幕府を切り離そうと模索しますが、
なかなかその手段が見つからない。
近衛邸に出向いた西郷はそこで岩倉具視の存在を知る。
西郷は大久保に岩倉に会わせてくれと頼み、
大久保は乗り気ではないが、西郷を岩倉村… 続きを読む
第29回「三度目の結婚」。
西郷は薩摩に凱旋。
藩主島津忠義に謁見し、お褒めの言葉を頂きます。
島津久光も仕方なく西郷に「大義であった」と声を掛ける。
この辺の久光の西郷嫌い度合は良い感じだなと思います。
演じる青木崇高はいい味出てますね。
西郷は大久保に討幕の意志を告げますが、
大久保は孤立を恐れ西郷の協力要請を否定します。
西郷は実家へ帰宅。
皆は西郷に嫁を娶る… 続きを読む
第28回「勝と龍馬」。
禁門の変は大勝利に終わりますが、
京都の残状をみて西郷は悲しみに沈む。
西郷は一橋慶喜の屋敷に赴くが、慶喜は勝海舟と面談中。
慶喜は勝の言動に怒り、勝を追い返す。
西郷は勝を説得せよと慶喜に命じられるう。
勝は帰り際に西郷に会い「せごどん」と親しげに話す。
タイトルのわりに誰も「せごどん」と呼ばなかったのですが、
最初に「せごどん」と言ったのが勝とは・・・。
西郷は大坂に勝に会いに行きますが、生憎勝は不在。
そこで坂本龍馬に会います。… 続きを読む
第27回「禁門の変」。
一橋慶喜の宿舎を出た西郷は
ある乞食に出会う。
それが桂小五郎だったわけですが、
扮するは玉山鉄二です。
大河では八重の桜の山川大蔵以来ですね。
この人は… 続きを読む
第26回「西郷、京へ」。
西郷は遠島より5年ぶりに帰ってきます。
新章スタートということで、
初登場キャラが沢山出ていました。
岩倉具視は笑福亭鶴瓶・・・まあ悪くない。
勝海舟は遠藤憲一。渋めですね。
あんまり江戸っ子感無いですが、
どんな海舟になるのか楽しみではあります。
そして坂本龍馬… 続きを読む