寄組」タグアーカイブ

山口県宇部市 天龍寺/国司家墓所

宇部市万倉にある天龍寺に、
三家老のひとり国司親相の墓所があります。


天龍寺本堂」。
天龍寺は万倉領主国司家の菩提寺。
本堂は最近の建物のようです。


国司家墓所」。
7、10、12~21代当主の墓所。
7代国司元相は130余の首級を挙げ、
足利将軍にも認められた槍の名手ですが、… 続きを読む

山口県長門市 大寧寺

大寧寺湯本温泉ある曹洞宗の寺院。
本山總持寺の直末寺として高い寺格を持ち、
守護大名大内家の菩提寺でありました。
戦国時代の当主である大内義隆は、
家臣の陶隆房が挙兵して謀反を起し、
この寺の本堂で自刃した事でも有名です。… 続きを読む

山口県長門市 竹内正兵衛墓所

竹内正兵衛禁門の変四参謀のひとり。
大組士八谷正左衛門通聰の5男に生まれ、
母のヒデは村田清風の妹でした。
従って竹内は清風の甥という事になります。
大組士竹内正太郎勝友の養嫡子となり、
清風の次女のコマを妻としました。

竹内は数字に明るかったようで、
藩の財務関係続きを読む

山口県長門市 村田清風の生家&墓

営業で長門市に行きました。
長門市は女流詩人の金子みすゞが有名ですが、
僕はあんまり興味ありません。

しかし長門市といえば、
知る人ぞ知る村田清風の出身地。

村田清風は借金まみれだった藩財政を立て直し、
強大な長州藩の財源の基を作った長州藩重臣。
彼がいなければ長州藩は討幕出来なかった筈。

長門市にはそんな村田清風の記念館があります。
営業のついでに寄ってみました。… 続きを読む