漫画」タグアーカイブ

「ばくだん!-幕末男子-」加瀬あつし

昔[カメレオン]というヤンキー漫画があった。
チンチクリンでヘタレな主人公が、
高校でヤンキーとしてデビューし、
強運とハッタリでピンチを切り抜け、
勝手にカリスマヤンキーとなっていく話。

主人公ヤザワはゲスでヘタレなのですが、
名のある不良らと対立しながらも、
強運とハッタリで相手が屈服してしまう。
単純にギャグ漫画として面白い作品でした。


さて、この「ばくだん!~幕末男子~」は、… 続きを読む

「合葬」杉浦日向子


以前より気にはなっていたのですが、
彰義隊を描いたマンガ[合葬]を読みました。
つい最近映画化されましたね。
作者は江戸風俗研究家の杉浦日向子
既に若くして亡くなられているそうです。

3人の無名の若者の視点で描かれており、
それぞれ別の理由で彰義隊と関わりますが、
幕末の大事なキーワードである尊皇攘夷や、
佐幕外国の脅威など、
若者達には関係ないように感じられます。… 続きを読む

「陽だまりの樹」手塚治虫

高校生の時に集めたマンガ[陽だまりの樹]。
実家の奥から引っ張り出しました。
当時は幕末史に興味がなかったのですが、
同じく手塚治虫の[アドルフの告ぐ]に感動し、
手塚の漫画を集めた記憶があります。


この[陽だまりの樹]の主人公は二人。
伊武谷万二郎手塚良仙(良庵)。
ちなみに手塚良仙は手塚治虫の曽祖父。
伊武谷万二郎は直情径行型の性格で、… 続きを読む

「坂本龍馬」黒鉄ヒロシ

黒鉄ヒロシの[坂本龍馬]です。

前に読んだ2冊に比べると、
少々インパクトは少ない気がしました。
それは黒鉄ヒロシ氏が高知県出身で、
龍馬の大ファンだからでしょうか?
残念ながら他の龍馬作品の域は、
全く出ていないようです。

最初に黒鉄ヒロシの[新選組]を読んだなら、
新選組が嫌いになるでしょう
と、
以前の記事に書いたことがありますが、
今回の[坂本龍馬]を読んでも、
決して坂本龍馬を嫌いにならない。
そんな感じですかね。

■関連記事■
「幕末暗殺」黒鉄ヒロシ
 黒鉄ヒロシが描く幕末の暗殺事件。… 続きを読む

「新選組」黒鉄ヒロシ

前回の[幕末暗殺]と同じシリーズの[新選組]。

相変わらずのエグいタッチの絵で、
切腹や殺人をコミカルに書いております。

新選組をこれで知ったら嫌いになるでしょう。
でも本当はこんな感じだったんでしょうね。
おはよ~切腹ね~
みたいな切腹が日常の新選組が、
可笑しくも寒気がする作品となっています。

個人的に新選組は鳥羽伏見以降の方が好き。
敗者の美学続きを読む

「幕末暗殺」黒鉄ヒロシ

嫁さんが図書館に行くというので、
一緒についていきました。
最近の図書館は漫画も豊富に置かれています。
何気なくマンガコーナーを見ていると、
[幕末]の文字が!

[幕末暗殺]黒鉄ヒロシ?・・・・
黒鉄ヒロシといえばTVで見かける人だよね。
マンガ家とは知っていますが、
どんなマンガを描いてるのか知らない。
※ファンの方ごめんなさい。

とりあえず借りてみる。
うわ!こういうタッチの絵なんだ。
好き嫌いの分かれる絵ですね。
とはいえ、映画のようなコマ使い、
マンガでしか出来ない表現方法、… 続きを読む

「SIDOOH/士道」高橋ツトム②

19巻まで読んでいた[SIDOOH/士道]。
続きの20~最終巻まで読みました。

ゲオでDVDを借りようとしてたのですが、
漫画コーナーで見つけました。
最近は漫画もレンタルなんですね。
一冊70円(1週間)だそうです。
最終巻は25巻で20巻から借りて、
6冊で420円でした。
安いのか高いのかわかりませんが、
全部借りてみました。

前回はカプセルホテルのマンガコーナーに、
19巻まであったので読んでいます。
「SIDOOH/士道」高橋ツトム
19巻で死に掛けてた坂本龍馬は死亡。
その後はこのマンガのボスである… 続きを読む