加治木は加治木島津家の私領で、
中世期の正八幡宮(鹿児島神宮)領であり、
一時豊臣秀吉の蔵入地にもなった場所。
また島津義弘の隠居地になっており、
その終焉の地にもなりました。
後に義弘の孫島津忠朗… 続きを読む
鹿児島県姶良市 加治木宿跡
コメントを残す
加治木は加治木島津家の私領で、
中世期の正八幡宮(鹿児島神宮)領であり、
一時豊臣秀吉の蔵入地にもなった場所。
また島津義弘の隠居地になっており、
その終焉の地にもなりました。
後に義弘の孫島津忠朗… 続きを読む
敷根麓には薩摩街道高岡筋の宿場が置かれ、
現在の国道220号線が街道筋だったようで、
その北側に馬場があったようです。
国分敷根周辺。緑の線が街道筋で、
青くぼかした辺りが敷根宿跡。
「敷根宿跡」。
石柱門や石塀が少し残っていますが、
幹線道路の為に遺構はあまり無し。… 続きを読む