全国のにある藩庁の陣屋跡には、
殆どに[○○陣屋跡]などの石碑があります。
ですが長府陣屋にはそのようなものは無い。
櫛崎城の三ノ丸跡に建てられたものなので、
櫛崎城址碑だけで良いという事でしょうか?
でも櫛崎城と長府陣屋は別物なので、
長府陣屋跡又は長府藩邸跡碑の建立を、
市や諸団体にお願いしたいものです。
跡地が高校というのは理由にはならず、
全国の陣屋の殆どが学校になっており、
それでも石碑や案内板が建てられてます。
長府陣屋の跡地は山口県立豊浦高等学校。
遺構は皆無ですが外壁は陣屋風である他、
門に陣屋当時の名称が付けられています。
「松原門」。
正門向かって左手にある門。
長府古地図弐百参拾年前之長府園を見ると、
陣屋の西側に松林があったようですので、
そこから付けられた名称でしょう。
「松原門」の表札。
長府古地図から察するにこの御門でしょう。
北側の角の壁に門があったような跡が。
表札が張られてたっぽい跡もあります。
もしかしてこの御門の跡か?
北側の外壁の門へ。
「四王司門」。
門名の由来は北側に聳える四王司山から。
こういう名付け方は城門らしいですね。
「四王司門」の表札。
先ほどの例からすると、この御門でしょう。
四王司門から東にあるもうひとつの門。
「櫛崎門」。
名の由来は櫛崎城からでしょう。
ただこの門は古地図には見当たりません。
破棄された櫛崎城跡に近いからの命名か。
「櫛崎門」の表札。
これらの門は遺構ではありませんが、
陣屋門の位置に設置された門のようですね。
【長府藩】
藩庁:長府陣屋(後に勝山御殿に移転)
藩主家:秀元流安芸毛利家
分類:5万石、外様大名(長州藩支藩)
■関連記事■
・下関市長府 櫛崎城跡
長府藩が居城を破棄する前の城。
・下関市田倉 勝山御殿(再訪)
勝山御殿に再訪した時の記事。
・下関市田倉 勝山御殿
攘夷戦に際して内陸に移転させた藩庁。