東京都千代田区 北町奉行所跡

東京駅八重洲北口を出て、
丸の内トラストシティ東側の歩道に、
北町奉行所跡説明板があります。


高層ビルの谷間。
興味の無い人は毎日通っていても、
全く気が付かないかもしれません。


北町奉行所跡」説明板。
北町奉行所は南町奉行所と共に、
江戸町方の司法行政を管轄していました。
人員は、与力25名、同心100名程で、
町方の治安維持、司法、行政、防災を行い、
民事訴訟月番制で受理を行い、
月番でない月に処理を行っていたという。
また書物、酒、廻船、材木等の商業案件は、
北町奉行が担当しました。

北町奉行といえば遠山金四郎景元
桜吹雪の名奉行として知られていますが、
実際の刺青桜の花びら1枚だったとも、
背中ではなく片腕だけだったとも、
桜ではなく女の生首だったともされ、
刺青の柄には諸説あるようですが、
若い頃に放蕩生活を送っていたので、
若気の至りで刺青していたとされています。
遊び人の金さんとして街を徘徊し、
人情厚い名裁きをしたのは事実ではなく、
天保の改革水野忠邦鳥居耀蔵と対立し、
倹約令風俗取締りに反対した為、
庶民、特に芸能関係者に人気で、
歌舞伎等の演目の主人公になったという。

遠山が北町奉行だった期間は3年間で、
対立する水野や鳥居による策略によって、
奉行職より高位の大目付に据えられました。
地位は高いが閑職の大目付に押しやる事で、
遠山の妨害を阻止したようです。
後に水野らが失脚すると南町奉行に就任。
老中阿部正弘赦律の制定に関わりました。

最後の北町奉行は石川利政
すぐに町奉行制度は廃止となり、
石川は大目付に据えられました。
・・が、石川は謎の切腹。
その理由は諸説あり、
幕府の軟弱を批判してのものとも、
内通の潔白を証明する為ともされています。

■関連記事■
東京都千代田区 南町奉行所跡
 江戸町方を管轄した南町奉行所跡。
大阪市中央区 大坂西町奉行所跡
 大坂町方を管轄した西町奉行所跡。
大阪市中央区 大坂東町奉行所跡
 大坂町方を管轄した東町奉行所跡。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です