甲府藩柳沢家が郡山へ移封された際、
その支藩であった2つの新田藩も、
黒川、三日市へ移封しました。
黒川藩の初代藩主柳沢経隆は、
藩の支配体制を固めるため、
三十四条にも及ぶ法度を制定していますが、
経隆はその翌年の享保10年に死去。
領地は新田開発の余地が無かったため、
恒久的な資金難であったとされ、
藩政は郡山藩の援助が必要だったという。
「胎内市立黒川小学校」。
黒川陣屋は黒川小学校辺りにありましたが、
その遺構は全くありません。
黒川藩柳沢家は江戸定府大名であった為、
陣屋は当初簡素なものだったようですが、
文久の改革で定府大名にも帰還が許され、
新たに新御殿(新御屋敷)が築かれています。
幕末の藩主は7代柳沢光昭で、
国許入りを果たした光昭は、
藩政改革に意欲を燃やしますが、
時代は戊辰戦争へと移行し、
周辺の諸藩と共に奥羽越列藩同盟に加盟。
しかし宗家郡山藩が新政府に恭順し、
また近隣の新発田藩が寝返った為に、
これに呼応して新政府軍に降伏しました。
【黒川藩】
藩庁:黒川陣屋
藩主家:経隆流柳沢家
分類:1万石、譜代大名(郡山藩支藩、定府)
■関連記事■
・奈良県大和郡山市 郡山城跡
郡山藩柳沢宗家の居城跡。
・ 新潟県新発田市 三日市陣屋跡
同族の三日市藩柳沢家の陣屋跡。
・ 新潟県村上市 村上城跡
近隣の村上藩内藤家の居城跡。