福島県伊達市 下手渡陣屋跡

柳河藩初代立花宗茂の実弟立花直次は、
関ケ原の戦いで西軍でだった為、
兄の宗茂と共に改易されますが、
後に2代将軍徳川秀忠に召し抱えられ、
常陸国筑波郡柿岡5千石を拝領。
その次代立花種次は5千石加増され、
高橋紹運の旧領三池郡に転封となり、
三池藩を立藩しています。

6代藩主立花種周は幕政に参加し、
奏者番寺社奉行若年寄を歴任して、
松平定信による寛政の改革にも参加。
しかし大奥改革をめぐって失脚しており、
強制的に隠居させられました。

その跡を継いだ7代藩主立花種善は、
父の在任中の失策を問われ、
下手渡に転封させられて下手渡藩が立藩。
次代立花種温老中格に昇進した事により、
所領の半分を三池郡に戻しています。


下手渡藩陣屋跡」。
下手渡藩の領地は下手渡の他、
御代田小島小神羽田西飯野
石田牛坂飯田山野川の十ヶ村で、
安政元年に石田、牛坂、飯田、山野川を、
旧領の三池にある四村と交換して、
下手渡藩は下手渡と三池に5千石すつ、
半々の領地を持つようになりますが、
藩庁はそのまま下手渡に置いています。


懐古碑」。
三池藩立花家の系譜や、
藩祖の父高橋紹運が玉砕した岩屋城の戦い
三池藩立藩と下手渡への移封、
天保の飢饉への対策、
立花家の気風などか記されています。
紹運玉砕は藩士らの精神的支柱だった模様。


御前井戸」。
陣屋跡碑より100m東の場所にある井戸。
陣屋内にあった井戸だったようで、
御前と名付けられているから、
藩主家専用の井戸だったのでしょうか?

下手渡(三池)藩立花家は、
旗本から大名になった経緯からか、
外様大名ながら幕政にも参与しました。
これが下手渡転封のきっかけですが、
2代種温や3代立花種恭も幕政に参加。
特に種恭は幕府崩壊後の慶応4年に、
会計総裁に就任しています。

半々の領地を持っていただけに、
藩士も二ヶ所に分かれており、
※江戸在勤も併せると三ヶ所。
三池側は勤皇寄りで、
下手渡側は佐幕寄りの考えでした。
しかし種恭は三池側の建白を採用し、
新政府への恭順を決定。
これに反し下手渡側の家老屋山外記は、
奥羽越列藩同盟に調印していますが、
後に藩主の意向を知って恭順しました。
仙台藩はこれに対し変節であると激怒。
仙台藩兵が下手渡領内に進攻し、
下手渡陣屋を焼き討ちしています。
後に宗家の柳河藩が応援に駆け付け、
領内の仙台藩を追い払いましたが、
陣屋を失った為に三池に藩庁を移しました。

【下手渡藩→三池藩】
藩庁:下手渡藩(後に三池陣屋へ移転)
藩主家:三池立花家
分類:1万石格、外様大名

■関連記事■
福岡県大牟田市 三池陣屋跡
 三池藩立花家の陣屋。
福岡県柳川市 柳川城跡
 宗家の柳河藩立花家の居城跡。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です