鹿児島に出張に行きました。
鹿児島に来たのはこれが2回目で、
(前回の記事はこちら)
今回は鍛冶屋町という場所に行ってみました。
鍛冶屋町は薩摩藩士の誕生地が沢山あり、
行ってみたいところのひとつでした。
しかし今回の出張はハードで、
仕事終了後に史跡を巡るのは不可能な状態。
ここは早起きして仕事前に、
日の出と共に史跡めぐりに行くしかない。
ホテルではなかなか寝付けず、
結局2時頃まで起きてましたが、
午前5時半のまだ薄暗い中、
史跡めぐりをスタートさせました。
鍛冶屋町周辺。
全ての誕生地を周るのは時間的に不可能。
学校周辺の主要な人物の誕生地を、
地図上の番号順に巡りました。
「西郷隆盛君誕生之地①」。
西郷隆盛の誕生地。
ここで鹿児島の英雄が生まれました。
つまり西郷家があった場所ですので、
弟達もここで生まれたんじゃないのかな?
「西郷従道誕生之地」。
脇にありました。
弟従道の碑も兄の碑の脇に建てられてます。
兄貴が大西郷じゃこの差も仕方ない。。
「村田新八誕生之地②」。
シルクハットにフロックコート姿が印象的。
西郷軍二番大隊指揮長村田新八の誕生地。
愛用のアコーディオンも持ち歩いていたようで、
※正確にはコンサーティーナという楽器。
美術を愛し音楽を好んだ趣味人だったようです。
「井上良馨誕生之地③」。
井上馨と間違えがちなこの薩摩隼人は、
生粋の海軍軍人でした。
薩英戦争を戦って負傷したことで、
軍艦の凄さを思い知って海軍に志願。
日本海軍の軍艦艦長を歴任して、
最終的には海軍元帥になっています。
「篠原国幹誕生之地④」。
※写真がかなりボケってます。
明治天皇観覧の大演習で見事な指揮を発揮し、
天皇に「篠原に習え」といわしめたことから、
「習志野」の地名が出来た逸話があります。
西南戦争では西郷軍一番大隊指揮長となり、
赤マントに銀装刀の派手ない姿で戦いました。
吉次峠の戦いで戦死。
「東郷平八郎誕生之地⑤」。
ご存知バルチック艦隊を打ち破った英雄。
彼は軍事的才能もさることながら、
相当の美少年だったようです。
往年の写真を見ても面影がありますね。
「元帥公爵大山巌誕生之地⑥」。
西郷隆盛の従弟で後の陸軍元帥。
奉天会戦を勝利に導いた総司令官でもあります。
最近では反町が「八重の桜」で演じてましたね。
妻は会津藩家老山川尚江の娘「捨松」。
⑦「大久保利通君誕生之地」。
誕生之地と書かれていますが、
ここは誕生地ではありません。
大久保は高麗町という身分の低い武士達が、
住んでいたところで生まれています。
大久保が生まれてからここに引越したようで、
現在は「大久保利通生い立ちの地」という、
よくわからない名称になっています。
ここは鹿児島中央駅の近くということで、
開発が進み当時の面影は残っていません。
その点はとても残念なのですが、
鹿児島県は鹿児島市が集中して栄ていますので、
どうしても仕方ないところ。
それに比べ山口県の萩市は県庁所在地でも、
何かの産業の拠点でもないので、
昔のままのところが多いです。
まあ良いのか悪いのかわかりませんが・・・。
さて、この後城山へ向かいます。
■関連記事■
・鹿児島県鹿児島市 市内中心部
鹿児島県初の記事。
・鹿児島県鹿児島市 鶴丸城跡(再訪)
鶴丸城へ再訪した時の記事。
・溶岩に埋もれた薩摩藩の造船所
幕末時の桜島は島だったのです。