東京都豊島区 雑司ケ谷霊園

江戸時代の庶民の埋葬は、
幕府によって定めた寺請制度により、
各寺院に檀家の埋葬が行われていましたが、
明治政府朱引内での埋葬を禁ずると共に、
[墓地取扱規則]を設定して、
東京府内9ヶ所を公共墓地を指定しました。

雑司ケ谷霊園もそのひとつです。

東京都雑司ケ谷霊園」。
作家文化人の墓が多い事で知られ、
池袋駅からも近く散策も多いという。
訪問時は朝方で平日であったせいか、
通勤に墓地を通っている人達が多い印象。

幕末の人物の墓をメインに掃苔。

川本家」。
日本化学の祖と称される川本幸民の墓。
川本幸民は三田藩の藩医の子として生まれ、
江戸に出て蘭医足立長雋坪井信道に師事。
蘭医学の他に物理化学も学び、
天保3年に帰郷して藩医になってます。
蘭書翻訳やマッチの試作を行っていますが、
刀傷事件での蟄居処分や火事で生活は困窮。
この幸民の噂を聞きつけた島津斉彬は、
幸民を江戸の薩摩藩邸に迎え、
翻訳の他、薩摩に赴いて技術指導も行い、
薩摩藩の西洋技術の習得に貢献しました。
維新後に再び帰郷し、私塾の英蘭塾を開校。
後進の教育に尽くしましたが、
子の清二郎太政官出仕と共に上京し、
明治4年に死去しました。
幸民は浅草曹源寺に埋葬されたようですが、
明治34年にここに改葬されたようです。
※墓の位置1-2-1


従五位下肥後守爽恢岩瀬府君之墓」。
幕臣岩瀬忠震の墓。
旗本設楽貞丈の三男として生まれ、
岩瀬忠正の婿養子となり岩瀬家を継ぎ、
阿部正弘に見出されて外国奉行に昇進。
日露和親条約日米修好通商条約等、
許条約の締結の貢献しましたが、
将軍継嗣問題で一橋派であった為に、
安政の大獄で蟄居処分となり、
そのまま文久元年に死去しています。
文京区の蓮華寺に埋葬されていましたが、
後にここに改葬されました。
※墓の位置1-1-8


加藤家之墓」。
帝国大学第二代総長加藤弘之の墓。
出石藩士加藤正照の嫡男として生まれ、
江戸で佐久間象山坪井為春に学び、
長崎でフルベッキに学んだ後、
幕臣に取り立てられました。
維新後も新政府に取り立てられ、
外務大丞元老院議官
勅選貴族院議員帝大二代総長、
初代帝国学士院院長を務めています。
※墓の位置1-4B-3


小栗家累代之墓」。
小栗忠順は旗本小栗忠高の嫡男に生まれ、
文武に優れて若くして頭角を現し、
遣米使節目付としてポーハタン号で渡米し、
帰国後は外国奉行に就任。
ロシア軍艦対馬占領事件で辞任した後、
勘定奉行に就任して軍艦の購入や、
横須賀製鉄所の建設等、
積極的な強兵政策を実施しています。
旧幕府軍が鳥羽伏見の戦いに敗れ、
徳川慶喜が江戸に帰還すると、
小栗は徹底抗戦を主張しますが、
慶喜はこれを受け入れずに小栗を放免。
これに小栗は領地への土着願書を提出し、
上野国の権田村に移住しましたが、
東山道軍によって捕らえられ、
取り調べも行われずに斬首されています。
小栗の遺体は旧領権田の東禅寺にあり、
この墓は婿養子小栗貞雄の建立したもの。


墓碑の裏には小栗上野介と刻まれています。
※墓の位置1-4B-5


千葉定吉政道之墓(左)」、
千葉重太郎一胤之墓(右)」。
北辰一刀流の創始者千葉周作は、
北辰夢想流中西派一刀流を合法して、
北辰一刀流道場玄武館を開設。
神道無念流道場の練兵館や、
鏡新明智流道場の士学館と共に、
江戸三大道場と称されています。
この千葉定吉は周作の弟で、
玄武館の創設に関わっており、
後に桶町に自らの道場を開きました。
桶町の千葉道場は玄武館の下位道場で、
これが後の世に知られた理由は、
門下生の坂本龍馬の存在。
龍馬は剣術修行の為に江戸に遊学し、
桶町千葉道場に入門して学んでいます。

千葉重太郎は定吉の嫡男で、
父の定吉が鳥取藩に召し抱えられ、
江戸藩邸の剣術師範に就任したことにより、
千葉道場を任されていました。
後に重太郎も鳥取藩に召し抱えられ、
藩内尊攘派の河田左久馬らとも交友。
龍馬と勝海舟の暗殺を企てた事も知られ、
生野の変北垣晋太郎原六郎らを匿い、
戊辰戦争にも従軍しています。
※墓の位置1-6-5


小泉八雲之墓」。
ギリシャ人作家小泉八雲の墓。
明治23年に出版社の通信員として来日。
後に通信員を辞めて英語教師となり、
松江、熊本、神戸等に赴任した後、
東京に移住しました。
欧米に日本文化を紹介する著書を、
数多く遺しました。
※墓の位置1-1-8


女醫荻野吟子之墓(右側自然石の墓)」。
近代日本最初の女医荻野吟子の墓。
武蔵国俵瀬村名主荻野綾三郎の娘に生まれ、
隣村の名主の息子と結婚しましたが、
夫に淋病をうつされて離縁しています。
大学東校で治療を受けて完治しますが、
男性医師に下半身を晒した屈辱の経験から、
東京女子師範学校好寿院に学び、
医業開業試験願を数度却下された後、
明治17年にやっと許可されて合格。
湯島に診療所産婦人科荻野医院を開業し、
近代日本初の公許女医となっています。
女医といえば楠本イネがいますが、
彼女は医術開業試験制度前の女医で、
吟子は制度後の初の女医。
イネは女性受験解禁時は既に57歳。
受験は諦めて産婆となっています。
※墓の位置1-5-23


中濱萬次郎之墓」。
ジョン万次郎の墓。
土佐の中ノ浜村の漁師の子として生まれ、
乗り込んた鯵鯖漁に出航する漁船が遭難。
米国船ジョン・ハウランド号に救助され、
捕鯨船員となって米国に向かいます。
米国で船長の養子となり、
英語、数学、測量、航海・造船等を学び、
捕鯨船員として暮らした後、
日本へ帰る事を決意して資金を貯め、
ハワイ上海経由で琉球に到着。
薩摩藩長崎奉行所で取り調べられた後に、
故郷の土佐に帰されました。
土佐藩は万次郎を士分に取り立てて優遇し、
藩校「教授館」の教授に任命。
嘉永6年に幕府の直参旗本に取り立てられ、
軍艦教授所教授に任命。
造船指揮、測量術、航海術の指導に当たり、
万延元年には遣米使節団として渡米し、
使節の通訳として活躍しています。
維新後は開成学校の英語教授に就任。
明治31年に死去しました。
※墓の位置1-15-19

見つけられた墓所を紹介しましたが、
まだまだ幕末の人物の墓がある事でしょう。
今回初めて東京の霊園を訪問しましたが、
やはり時間を掛けないと網羅は難しいかな?
青山霊園谷中霊園にも行ってみたいです。

■関連記事■
東京都千代田区 靖国神社
 246万6532柱の祭神を祀る招魂社。
青森県青森市 三内霊園/官軍兵墓所
 官軍兵墓所があります。
東京都千代田区 江戸城①
 徳川幕府の本拠地。無血開城しています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です