興聖寺は朽木岩瀬にある曹洞宗寺院。
曹洞宗開祖道元が越前に下向した際、
立ち寄った朽木の地形が、
宇治の興聖寺に似ていた事に驚き、
寺を建立して興聖寺と名付けたという。
「本堂」。
建立時期は不明ですが古くはないようです。
本尊の釈迦如来像坐像は… 続きを読む
滋賀県高島市 興聖寺/朽木家墓所
コメントを残す
興聖寺は朽木岩瀬にある曹洞宗寺院。
曹洞宗開祖道元が越前に下向した際、
立ち寄った朽木の地形が、
宇治の興聖寺に似ていた事に驚き、
寺を建立して興聖寺と名付けたという。
「本堂」。
建立時期は不明ですが古くはないようです。
本尊の釈迦如来像坐像は… 続きを読む
朽木家は鎌倉時代より朽木庄を治め、
戦国時代の当主朽木元綱は、
織田信長、豊臣秀吉、徳川家康に従い、
その所領を守り続けました。
江戸時代初期の所領は9590石で、
僅かに1万石には達していませんが、… 続きを読む
妙恵会総墓所にある京都町奉行原思孝の墓。
「制節院殿前伊豫守原思孝君之墓」。
京都西町奉行原弥十郎思孝の墓。
妙恵会総墓所入口右側にあって、
立派なお墓なので調べてみると、
幕末期の京都西町奉行ではないですか!
詳しい経歴や系譜は不明ですが、
200俵取りの幕臣とのことで、
安政4年に奥右筆組頭を務めており、
安政6年には… 続きを読む
旗本井原池田家は池田長信を祖とし、
備中国井原周辺1200石を領した家系。
10代当主池田長發は非常に優秀な人物で、
第二回遣欧使節の正使に抜擢され、
フランス政府とパリ約定を締結しました。
「井原池田家墓所」。… 続きを読む
真田博之主演のドラマ[SHOGUN 将軍]が、
世界で高評価を受けているらしい。
ジェームズ・クラベル原作のこの作品は、
徳川家康や細川ガラシャをモデルとして、
関ヶ原前夜の政治的駆け引きを描いたもの。
その中に登場する英人ブラックソーンは、
ウィリアム・アダムス… 続きを読む
皓臺寺は風頭山山麓の寺町にある曹洞宗寺院。
日蓮宗の本蓮寺や浄土宗の大音寺と共に
長崎三大寺とされる大寺院です。
「本堂」。
前回訪問時はまだ… 続きを読む
本妙寺にある遠山金四郎家の墓所。
最近は遠山の金さんを知らない人も、
増えたのではないでしょうか?
TVで時代劇をやらなくなっていますし、
仕方ないとは思いますが、
あまり良い方向ではありませんね。
※遠山の金さんは町奉行遠山左衛門尉が、
遊び人の金さんとして町に出没し、
自ら潜入捜査で事件の黒幕を突き止め、
最後に… 続きを読む