旗本」タグアーカイブ

東京都中野区 今川家墓所

櫛羅藩永井家吉良家と同じ墓地に、
今川家の墓所もあります。

戦国時代東海一の弓取りと謳われ、
東海道に広大な領土を持った今川義元は、
上洛を目指す途上で織田信長に討たれ、
これにより今川家は衰退していますが、
跡を継いだ今川氏真続きを読む

東京都中野区 吉良家墓所

PCの整理をした際に写真を発見したので、
かなり前ものですが記事にしました。

忠臣蔵の敵役である吉良上野介の墓所。
同地には櫛羅藩永井家の墓所もありますが、
東京都中野区 櫛羅(大和新庄)藩永井家墓所
同じ理由で寺名は伏せています。


吉良家墓所」。
三河吉良家14代〜17代当主の墓所。
左側の四基の宝篋印塔が当主の墓で、… 続きを読む

山口県山口市 法明院

法明院平安時代創建の古刹で、
元は長徳寺という天台宗寺院でしたが、
後に荒廃して戦国期九江滋淵が再興。
曹洞宗の寺院となっています。


法明院」。
本堂続きを読む

東京都荒川区 南泉寺/遠山景高墓所

南泉寺にある遠山景高の墓所。
景高は明智遠山家の11代当主で、
その初代遠山利景遠山景行の子。
景行は明智光秀の叔父で、
武田家との戦いで自刃していますが、
嫡男遠山景玄、次男… 続きを読む

東京都台東区 谷中霊園/福知源一郎墓所

明治前期の大記者福地源一郎(桜痴)の墓。


福地源一郎之墓」。
長崎の儒医福地苟庵の子に生まれ、
儒学者長川東洲に漢学、
蘭通詞名村八右衛門に蘭語、
英通詞森山栄之助に英語を学び、
通弁御用雇続きを読む

東京都台東区 谷中霊園/古屋佐久左衛門墓所

古屋佐久左衛門筑後国の庄屋の子で、
当初の名前は高松勝次
家業を嫌い医師を目指していましたが、
後に江戸洋学も学んでおり、
その際に外国奉行川勝広道の知遇を得て、
御家人古屋久左衛門続きを読む

東京都文京区 吉祥寺/榎本武揚墓所

吉祥寺にある榎本武揚の墓所。


海軍中将子爵榎本武揚墓(右)」、
慧鏡院殿皓林珂月大姉(左)」。
海軍中将榎本武揚の墓と妻多津の墓。
榎本は幕臣榎本武規の次男に生まれ、
蝦夷御用掛の… 続きを読む