岡山県岡山市 國清寺/池田家墓所

國清寺池田宗家2代池田利隆が建立し、
3代池田光政が祖父池田輝政および、
父池田利隆の菩提寺に定めた寺院。
※輝政の法号は国清院殿泰叟玄高大居士
創建当初は法源寺と称していました。


山門」。
國清寺は岡山空襲で建物を焼失しましたが、
この山門大愚堂鐘楼は焼失を免れ、
創建当時のものだという。


本堂」。
本堂は昭和40年に再建されたもの。
空襲以前は創建以来の大建築だったという。
本堂の西側に國清寺の墓地があり、
鴨方藩生坂藩両池田家の墓所があります。

まずは鴨方藩池田家の墓。
宗家2代池田綱政が弟池田政言に分知し、
新田藩として立藩させた岡山藩の支藩で、
鴨方藩は明治に入ってからの名称でした。
※ここでは鴨方藩、生坂藩に統一します。

禅通院殿従五位下前小府監
 池田氏源政倚蘭渓良秀大居士」。
鴨方藩2代藩主池田政倚の墓。
初代政言の長男で父の死後に家督を相続。
在任中は禁裏造営手伝普請を務めました。
岡山藩3代池田継政の離婚問題で、
幕府より事情聴取を受けています。
※継政は仙台藩主伊達吉村の娘を離縁し、
 実家の仙台藩に送り返して絶交
 この事態を重く見た幕府は、
 近い立場の政倚に事情聴取しています。



縁海院殿従五位下前小府監
 池田氏源政香玄如禅哲大居士」。
鴨方藩4代藩主池田政香の墓。
朱子学に通じた優秀な人物であったようで、
学者らと対等に討論するなど、
周りからは将来を有望視されていますが、
僅か28歳で病没しています。


常観院殿従五位前信州刺史
 池田氏源政共絶圓道徹大居士」。
鴨方藩7代藩主池田政共の墓。
6代池田政養の次男で、
父の死去に伴い家督を継ぎますが、
19歳で継嗣なく病死しています。
家督は三男の池田政広が継ぎますが、
病弱の為に四男虎吉を政広と名乗らせ、
すり替わりで藩主となっています。


大寶院殿従五位下前信州刺史
 池田氏源政善仁徳洪範大居士」。
鴨方藩8代(すり替り後)藩主池田政善の墓。
病弱な兄に代わり池田政広として御目見し、
後に政善と改名しています。

9代池田政詮は宗家10代池田章政となり、
鴨方藩10代は政詮長男池田政保が相続。
その後に明治維新を迎えています。

続いて生坂藩池田家の墓。
宗家初代光政の三男池田輝録が立藩し、
鴨方藩と同じく岡山新田藩で、
生坂藩の名称は明治に入ってからのもの。

大機院殿前城州刺使心源宗徹大居士」。
生坂藩5代藩主池田政恭の墓。
4代池田政弼の次男であった池田政房が、
僅か2歳で家督を相続していますが、
政房は翌年に早逝してしまった為、
宗家5代池田治政の庶長子をすり替わり、
池田政房として幕府に届け、
後に政恭に改名しています。


大覺院殿前城州刺史圓海玄空大居士」。
生坂藩7代藩主池田政和の墓。
福本池田家当主池田喜長の次男で、
生坂藩6代池田政範の養嗣子に迎えられ、
天保10年に家督を継いでいます。
安政2年に隠居しており、
安政5年に死去しました。

見当たる藩主の墓は以上。
藩主以外の一族の墓も沢山あります。

亮徳院殿前典膳郎儉質自厚大居士」。
岡山藩2代池田綱政の次男池田軌隆の墓。
軌隆は庶子であった為に家督は継げず、
部屋住みのまま一生を終えています。


定心院殿柏巖宗樹大居士(右)」。
旗本寄合屋形池田家10代池田政樹の墓。
御使番常州変動見廻役を務め、
慶応元年の将軍徳川家茂の大坂進発では、
その共として同行しています。
明治2年、死去。

國清寺には支藩両家だけではなく、
藩主以外の宗家一族の墓所だったようで、
嗣子や側室の墓も散見できました。
とはいえ上記の藩主以外は見つからず、
空襲で墓石が破壊されたのかもしれません。
また池田氏以外の墓碑も建てられており、
家老家や重臣の墓所でもあったようです。

■関連記事■
東京都台東区 谷中霊園/池田政保墓所
 鴨方藩10代池田政保の墓所。
岡山県浅口市 鴨方陣屋跡
 鴨方藩池田家の陣屋跡。
岡山県倉敷市 東雲院/生坂藩仮藩庁
 生坂藩池田家の仮藩庁跡。
岡山県岡山市 曹源寺/正覚谷池田家墓所
 岡山藩池田家の歴代墓所のひとつ。