日本VSロシア

日本VSロシアといえば、
真っ先に日露戦争を思い浮かべますが、
何度も戦っており結構な因縁があります。

日ソ中立条約を一方的に破り、
満州千島列島樺太に侵攻し占領。
火事場泥棒のような非道も行っています。
※その頃はソビエト連邦
千島列島の占守島では、
終戦後の武装解除後の守備兵らが、
突然押し寄せてきたソ連兵に善戦。
ソ連は日本の3倍近い死傷者を出しました。
これがソ連の南下を遅らせる事となり、
日本分断を防いだともされています。
しかし停戦交渉の末に降伏した日本兵は、
シベリア抑留という悲劇が待っていました。

その前は日露戦争
旅順奉天日本海と苦勝しながらも、
辛くも日本が勝利します。
戊辰戦争に参加した軍人達が、
まだ現役だった時期でした。

これらが知られている対露(ソ)戦ですが、
実は江戸時代にもロシアと争っています。
江戸後期よりロシアの商人達は、
通商を求めて蝦夷などに来航しますが、
鎖国していた幕府松前藩は、
これを頑なに拒否してきました。

そこでロシアは遣日使節ラクスマンを、
寛政4年に正式に蝦夷に派遣しますが、
幕府役人はその親書を受け取らず、
通商等の要求は長崎で行ってくれと断り、
長崎への入港許可証を交付しました。

後に外交官レザノフが入港許可証を携え、
文化元年に長崎出島に来航します。
しかし幕府は半年交渉を引き延ばした挙句、
通商を断ってしまいます。
レザノフはロシアに帰国した際、
武力で要求する方法しかない」と主張。
幕府も通商を断ったという事で、
ロシアが攻めてくると感じたようで、
津軽藩南部藩に警備を命じます。

そして文化3年。
レザノフの部下であったフヴォストフは、
武装商船で樺太の松前藩陣屋を襲撃し、
略奪、放火、日本人を拉致して帰還します。
翌文化4年に択捉島へ上陸したロシア兵は、
幕府の会所を襲撃。
武器の差に衛兵は苦戦しましたが、
ロシア兵は夕刻で船に退却し、
夜には艦砲射撃で威嚇します。
これに戦意喪失した幕兵は後方に退却。
撤退した幕府会所にロシア兵が入って、
食料、武器、金品を略奪して放火し、
そのままロシアに帰還しました。
※皇帝の許可無しの独断行為とされます。
これはレザノフの命令なのか、
フヴォストフの独断なのかは不明です。

これをフヴォストフ事件又は、
文化露寇と呼ばれており、
国防の重要性が認識され始めました。

これはペリー来航の約半世紀前のお話。

■関連記事■
コーヒーブレイク
 コーヒーは蝦夷派遣兵の水腫症の薬。
安政の地震と現代の地震①
  安政東海地震で露艦ディアナ号が沈没。
静岡県下田市 下田湊⑤/玉泉寺
 ディアナ号の犠牲者の墓があります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です