新選組参謀伊東甲子太郎は元々志筑藩士で、
父鈴木専右衛門の罪で藩を追われています。
※この時の名は鈴木大蔵。
剣術修行で水戸に出て金子健四郎に入門し、
水戸学の影響を受けて勤皇思想に目覚め、
後に江戸の北辰一刀流伊東道場に入門。
道場主伊東誠一郎の婿養子となり、
道場を継いで伊東大蔵と称しました。
新選組は池田屋事件や禁門の変で名を挙げ、
更なる増強の為に隊士を募集しますが、
京都での現地採用は軟弱な者が多く、
幹部を関東に派遣することになります。
斎藤一、藤堂平助等がこれにあたり、
同じ北辰一刀流の伝手からか、
藤堂は伊東大蔵に新選組への参加を求め、
伊東はこれに応じて門客らと上洛しました。
※この年の干支に因み甲子太郎と改称。
新選組に入隊した伊東は参謀に就任。
博学で弁舌に優れ容姿端麗な伊東は、
次第に隊内で人望を得る事になりますが、
伊東と新選組の方針にはズレが生じ、
新選組が軍事組織に移行する中で、
身動きが取れなくなる事を懸念した伊東は、
新選組から離れる事を模索します。
しかし新選組は脱退を法度としており、
脱走すれは切腹となる為、
伊東は策を練って泉涌寺などに働きかけ、
孝明天皇の御陵を守る御陵衛士を拝命。
脱退ではなく分離を以って新選組を離脱。
新選組も朝命には逆らえずこれを了承し、
分離後の隊士移籍を認めないなど、
約定が話し合われて円満に分離しました。
藤堂平助、斎藤一を含む15人が追従し、
月真院を屯所としています。
一応これで円満な分離が完了したのですが、
後に新選組は幕臣へ取り立てられた為、
反発した隊士が御陵衛士合流を図りますが、
約定によって伊東はこれを断り、
武田観柳斎も合流しようとしていますが、
上記と同様に断られています。
このように伊東は約定を守っており、
表向きは友好関係であったようですが、
御陵衛士に参加した斎藤一は間諜であり、
伊東が近藤暗殺を企てていると伝えた事で、
新選組は伊東の粛正を決定しました。
「本光寺」。
油小路通りに山門を構える日蓮宗の尼寺。
入口は小さいですが立派な本堂があります。
「伊東甲子太郎外数名殉難之跡」。
山門脇に石標が建てられています。
入って右側に題目石塔があるようですが、
訪問時は閉まっており拝見していません。
慶應3年11月18日。
近藤勇は資金の用立て等の相談があると、
伊東を妾宅に招いて酒宴を開きました。
その帰路に新選組隊士が伊東を待ち伏せ、
酒に酔った伊東に襲い掛かり、
伊東は本光寺の題目石塔に寄りかかり絶命。
実行者は大石鍬次郎らとされていますが、
その人数や隊士には諸説があります。
新選組は油小路七条に伊東の遺骸を放置。
伊東暗殺を知った御陵衛士が駆け付けると、
待ち伏せていた新選組がこれを取り囲み、
藤堂平助、服部武雄、毛内有之助が討死。
伊東の実弟鈴木三樹三郎、加納道之助、
富山弥兵衛、篠原泰之進は逃走しました。
伊東の遺体は光縁寺に埋葬され、
後に戒光寺に改葬されています。
■関連記事■
・京都府京都市 西本願寺
新選組の屯所として使用された西本願寺。
・「新選組」黒鉄ヒロシ
新選組を題材にした黒鉄ヒロシの漫画。
・京都府京都市 泉涌寺
御陵衛士に目的は孝明天皇陵の守護。