高須四兄弟 松平定敬

左から、
八男松平定敬、七男松平容保
五男徳川茂栄、次男徳川慶勝
高須藩10代松平義建の子供らで、
幕末期に重要な藩の藩主であった4人を、
高須四兄弟と呼ばれました。
松平義建の子供は10人いるのですが、
他の兄弟は早くに死去しており、
この4人は波乱の人生を送りました。

4人目は四男(正式には八男)の松平定敬。

兄容保が京都守護職に任命された関係から、
元治元年に京都所司代に任命され、
兄と共に京都の治安を守る事になります。

桑名藩3代藩主松平定猷の死去に伴い、
嫡男万之助(定教)が幼少であり、
しかも妾の子であった事から、
正室の娘初姫の婿養子に定敬が迎えられ、
桑名藩4代藩主となりました。

所司代着任早々に禁門の変が発生。
桑名藩は会津藩と共に長州藩と戦います。
京都から長州藩を追い出した桑名、会津は、
一橋慶喜と共に「一会桑政権」を成立し、
朝廷と協調して京都の政権を主導。
定敬と容保、兄弟で連携しますか、
残念なのは慶喜と組んでしまった事か・・。
長州征伐では松平兄弟の意向に関わらず、
慶喜が煮えきらぬ態度で敗北。
その後の一連の奇行に振り回され、
一会桑政権は崩壊します。

鳥羽伏見の戦いに敗れると、
大坂城まで撤退して体制を整え、
新政府軍を迎え撃とうとしますが、
慶喜が敵前逃亡を図って大坂城を脱出。
慶喜の命で同行を余儀なくされます。
騒然としたのは国許の桑名藩。
藩主が敵前逃亡!?
桑名藩領は京都から目と鼻の先。
どないすんねんと紆余曲折の末、
定教を擁立して恭順してしまいます。

一方で江戸の定敬は容保と共に抗戦を主張。
慶喜は責任を定敬と容保らになすりつけて、
2人を登城禁止にしてしまいます。
仕方なく飛地柏崎に入って徹底抗戦し、
桑名軍は旧幕軍最強としてその名を轟かせ、
名将立見鑑三郎らが善戦しました。
しかし長岡藩の敗北や、
新発田藩の裏切り等で、
北越戦線は瓦解して会津に敗走。
会津降伏後も定敬は箱館に渡って戦います。

徹底抗戦すると困るのは国許の桑名藩。
家老酒井孫八郎は藩の存続の為に、
桑名から箱館に渡って定敬を説得。
箱館戦争で新政府軍が五稜郭に迫ると、
悠長に説得していられないと、
定敬を強引に連れ出して船に乗せました。
しかし頑固な定敬は観念せず、
上海への国外逃亡を企てます。
・・・が、路銀が尽きて万事休す
仕方なく新政府に遂に降伏しました。
後に許され渡米したりしていますが、
明治10年の西南戦争では、
旧桑名藩士を率いて自ら遠征しています。

兄弟の中一番気骨があるように感じるのは、
僕だけではないでしょう。
兄弟の中で最後に恭順、降伏したのは末弟。
一番の波乱の人生を送っているようですね。

■関連記事■
三重県桑名市 桑名城跡
 桑名藩久松松平家の居城跡。
高須四兄弟 徳川慶勝
 高須四兄弟。尾張藩主
高須四兄弟 徳川茂栄
 高須四兄弟。尾張藩主、一橋家当主。
高須四兄弟 松平容保
 高須四兄弟。会津藩主。
岐阜県海津市 高須陣屋跡
 高須藩の藩庁。
京都府京都市 京都所司代跡
 定敬は京都所司代に就。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です