山口県防府市 阿弥陀寺/宍戸元続墓所

阿弥陀寺東大寺周防別所として創建され、
※現在は東大寺別院
住職は周防国司に任じられたとされます。
開基は東大寺を復興させた重源とされ、
重源は東大寺再建の用材を周防など調達し、
巨大な木材を奈良まで運んだという。
境内にはこれら事業に従事した人夫達の為、
重源が設けたとされる石風呂が再現され、
現在も入浴できるようです。


阿弥陀寺」。
訪問時はが散りかけでおり、
桜の花びらが境内を舞っていました。
本来は紫陽花で有名なお寺のようで、
約4千株の紫陽花が境内を彩るという。
阿弥陀寺は室町末期に焼失していますが、
大内政弘によって再建されて隆盛し、
後の領主宍戸家右田毛利家の庇護も受け、
多くの塔頭を有していたようです。


仁王門」。
右田毛利家4代毛利就信が再建したもの。
威厳を感じさせる茅葺きの仁王門で、
左右に金剛力士像が安置されています。


石風呂」。
再現された日本最古のサウナである石風呂。
仁王門を過ぎて右手側を行くとあります。
毎月第1日曜日に入浴できるという。

桜の舞い散る参道を進んで本堂へ。

本堂」。
本堂は右田毛利家5代毛利広政の再建。
本尊は阿弥陀如来立像とのこと。

阿弥陀寺には宍戸元続の墓所があります。

境内にあった地図を頼りに行ってみると、
広場があってその隅に標識が・・
何もないけれど??
で、どうもこの下の崖を降りるようです。

ほぼ道が無い崖を滑り降りるとありました。

宍戸元続の墓」。
宍戸家14代(初代)宍戸元続の墓。
13代宍戸隆家の嫡男宍戸元秀の長男で、
父が病弱だった為に嫡孫として家督を継ぎ、
慶長の役で先鋒を務めて功を挙げました。
関ヶ原の戦いでは安濃津城の戦いで奮戦し、
分部光嘉と一騎討ちを行っています。
毛利家減封後は佐波郡右田を与えられ、
大坂の陣では毛利家は徳川方でしたが、
密命で弟内藤元盛に軍資金と兵糧を持たせ、
大坂城に送り込んだとされています。
元盛は落城後に捕縛されて死罪となり、
これを悲しんだ元続は隠居。
宍戸家は孫の宍戸就尚の代に三丘に転封し、
元続はその後に死去していますが、
遺骸はこの地に葬られました。

本来下からの道があったようですが、
現在は草木で覆われて道が失われています。
その為に崖からしか行けませんので、
行かれる際は注意が必要。
滑りにくい靴で晴れた日が良いでしょう。

■関連記事■
山口県周南市 仙竜寺跡/宍戸家墓所
 15~17代(2~4代)宍戸家墓所。 
山口県周南市 貞昌寺/宍戸家墓所
 ※18~23代(5~10代)宍戸家墓所。
山口県周南市 宍戸家墓所
 ※24代(11代)以降の宍戸家墓所。