滋賀県長浜市 塩津宿跡

古来より北陸の物産は敦賀に集められた後、
琵琶湖の北にある塩津に運ばれて、
そこから丸子船大津に運搬され、
京都に持ち込まれたという。

塩津の名はが運び込まれる港の意で、
重要な塩が運ばれたのは勿論、
その他の物産の多くが運び込まれ、
江戸時代になると年貢米の運搬が増えて、
馬や大八車が盛んに往来したという。


塩津宿跡」。
塩津には大きな問屋が軒を連ね、
旅籠も約10軒程あったという。
現在は国道沿いの道の駅が賑わっており、
かつての街道筋はひっそりとしていますが、
建物の多くにその名残りを残しています。

■関連記事■
福井県敦賀市 道口宿跡
 塩津海道の宿場町。
福井県敦賀市 疋田宿跡
 塩津海道と西近江路の追分にある宿場。
滋賀県高島市 海津宿跡/海津湊
 塩津と並ぶ湖上輸送の中継地点。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です