愛媛県松山市 常信寺/松山藩松平家墓所

常信寺は愛媛県松山市にある天台宗の寺院。
持統天皇4年(690)創建の法相宗の寺が、
大同年間(806-809)に真言宗に改宗して、
後に天台宗に再度改宗したという。
※寺号はその度に変わっています。
伊予松山藩初代藩主松平定行が入封すると、
松山城の鬼門にあたる現在地に移転し、
常信寺と改称しています。


常信寺」。
伊予松山藩松平家の菩提寺のひとつで、
この他に4つの菩提寺が市内にあります。
久松家四ヶ寺と称されています。
 他の3寺は大林寺法龍寺法華寺
境内は広く綺麗に手が加えられており、
雰囲気の良いお寺でした。

道後温泉の風俗街歌舞伎通りを北上し、
参道らしからぬ道を進むと常信寺。
江戸時代から精進落としはつきものですし、
古い温泉街にもつきものですので、
ある意味おかしい事は無いのでしょうが、
少し通り辛い気もしますね。

この寺に初代松平定行の霊廟があります。

松平定行霊廟拝殿」。
本堂裏手に定行の霊廟がありますが、
裏手から見えるのは霊廟前の拝殿のみ。

仕方ないので鐘楼のある西側の高台へ。

松平定行霊廟」。
横からですがこちらからは見えました。
定勝は松平定勝の次男として生まれ、
松平定吉徳川家康に咎められ、
これを苦に自害した為に嫡子となります。
父の死去に伴い桑名藩の藩主に就任。
後に4万石加増のうえ伊予松山藩に転封し、
西国外様大名への牽制となりました。
桑名藩含む34年の治世の後に隠居し、
俳句茶道に勤しみながら余生を過ごして、
寛文8年(1668)に死去しています。

霊廟の見える位置には、
最後の藩主松平定昭の遺髪墓がありました。

従五位忠敏久松公藏髪之碑」。
忠敏久松公は定昭の諡号です。
定昭は津藩11代藤堂高猷の五男に生まれ、
13代松平勝成の養嗣子となり、
慶応2年に養父の隠居に伴い家督を相続。
京都警護長州征伐等に藩兵を派遣し、
慶応3年には老中に就任しました。
しかし直後に大政奉還となり老中を辞任。
新政府が発足すると朝敵となり、
城を明け渡して蟄居謹慎となっています。
廃藩置県翌年の明治5年に死去し、
東京の済海寺に葬られていますが、
遺髪はここに埋葬されました。

高台を下りて本堂東側の墓地へ。

松平定政霊廟」。
定行の弟元刈谷藩藩主松平定政の墓。
松平定勝の六男として生まれ、
刈谷藩2万石の藩主となりますが、
3代将軍徳川家光が死去すると、
幕府に無届で落髪して僧となり、
自らの領地と財産の一切を返上し、
困窮する旗本の救済に当て欲しい旨を提出。
幕閣はこれを狂気の沙汰であるとして、
所領没収のうえ永蟄居処分とし、
伊予松山藩の松平定行に預けています。
定政は許される事はありませんでしたが、
4代将軍徳川家綱より給米2千俵を賜り、
その生活は苦しくはありませんでした。
定政は20年程松山で暮らし、
寛文12年(1672)に死去。
兄定行の横に葬られています。

■関連記事■
愛媛県松山市 大林寺/松山藩松平家墓所
 伊予松山藩松平家の歴代墓所。
愛媛県松山市 伊予松山城①//
 伊予松山藩松平家の居城跡。