長崎県長崎市 大浦慶居宅跡

油屋町大浦慶の居宅跡の碑があります。


大浦けい居宅跡」。
老舗の油屋大浦屋の跡地。
慶は当主大浦太平次の娘に生まれますが、
油商は不振で屋台が傾いていました。
慶は新しく茶の輸出を思いつき、
蘭通詞品川藤十郎の協力を得て、
蘭人テキストル嬉野茶の見本を託し、
英国米国アラビアの3国に送ると、
3年後に英商人ウィリアム・オルトが、
見本を見て1万斤の大量の茶を発注。
これには嬉野茶だけでは対応できず、
九州各地より茶葉をかき集め、
なんとか米国に輸出したという。
これが日本初の本格的製茶輸出貿易で、
後に英国やアラビアにも輸出され、
慶は巨万の富を得る事となります。
一時米国の南北戦争で輸出は停滞しますが、
戦争終結と共に需要が急激に回復し、
慶応2年に輸出はピークに到達しました。
その後に静岡産茶葉が台頭すると、
茶の輸出以外の商売を模索。
そんな折に熊本藩士遠山一也より、
英国オールト商会との熊本産煙草の取引で、
契約の為の保証人になってほしいと頼まれ、
これを引き受けます。
この取引は熊本藩によるものと偽られ、
連署人の証書も偽造されていたようで、
遠山は契約成立後にオールド商会から、
手付金3千両を受け取ると姿を晦まし、
慶はオールト商会から訴えられました。
慶も遠山や連署人を訴えますが、
連判した事を咎められて負債を背負い、
家財が差し押さえられたという。
しかしそれでも商売を建て直したようで、
海軍軍艦払い下げの際、
筑前商人と共同で購入するまでに回復。
明治17年に死去するまで、
バイタリディ溢れる女性だったようです。
坂本龍馬ら志士とも親交があったようで、
亀山社中の資金繰りに窮した際、
龍馬が慶に借金を申し込んだとされ、
その担保に隊士陸奥陽之助を預けのだとか。
陸奥は慶の背中を流していたようで、
晩年に慶はその事語っていたという。

同じ通り沿いに孫文の故縁之地もあります。

孫文先生子故縁之地」。
幕末維新でも江戸時代でもありませんが、
余りにも近い位置なので紹介します。
孫文は中国革命の父とされ、
清国を打倒して中華民国を建国した人物。
彼は長崎に9度訪れていたようで、
この地にあった東洋日の出新聞社に、
決まって訪れていたようです。
同新聞は二本松出身の鈴木天眼が創刊し、
西郷四郎が発行名義人となっていたもので、
東亜問題を論じる異色の新聞でした。

■関連記事■
長崎県長崎市 大浦慶墓所
 大浦慶の墓所。
長崎県長崎市 小曽根邸跡
 長崎の質商小曾根家の跡地。
長崎県長崎市 丸山花街跡
 長崎にある三大花街のひとつ。