東京都文京区 吉祥寺/五島家墓所

吉祥寺にある福江藩五島家の墓所。
五島家の前身の宇久氏の出自は諸説あり、
一説には平清盛の弟平家盛が、
壇ノ浦の戦い後に宇久島へ逃れ、
宇久次郎と名乗ったとされています。
とはいえ家盛は若くして病死しており、
これについては伝承の域を出ません。
後に五島列島全域を手中に納め、
20代当主宇久純玄豊臣秀吉に恭順して、
五島列島の領地を安堵されました。
関ヶ原の戦いの後に徳川幕府が開かれると、
21代当主五島玄雅は所領を安堵され、
福江藩を1万5000石で立藩しています。


五島家歴代之塔」。
福江藩五島家の累代墓。
江戸で死去した藩主の墓があったのか、
歴代の墓があったのか不明ですが、
現在はこの宝篋印塔に整理されています。


瑞雲寺殿心巌良鉄大居士
 (五島家先祖累代之墓所)」。
近くにある富江領五島家の累代墓。
墓石は初代領主五島盛清の宝篋印塔です。
守清は2代藩主五島盛利の三男に生まれ、
五島盛次が3代藩主に就任しますが、
生来病弱で藩政を担う事が出来ず、
兄に代わって藩政を代行していました。
盛次の死去後は甥五島盛勝が4代となり、
盛勝が幼少の為に引き続いて藩政を代行し、
その元服後に身を引いています。
福江藩より3000石を分与され、
富江領五島家を興して富江陣屋を建設。
領内経営の基礎を作り上げました。
以後は交代寄合として続きましたが、
度々福江藩側と捕鯨権等で住民が争い、
維新後も富江騒動を起こしています。

■関連記事■
長崎県五島市 大円寺/福江藩五島家墓所
 福江藩五島家の後期藩主墓所。
長崎県五島市福江 石田城跡
 福江藩五島家の居城跡。
長崎県五島市 富江陣屋石蔵
 交代寄合富江領五島家の陣屋石蔵。