東京都文京区 吉祥寺/壬生藩鳥居家墓所

吉祥寺にある壬生藩鳥居家の墓所。
徳川家康の家臣鳥居元忠は、
徳川十六神将の一人にも数えられ、
本多忠勝らと共に旗本先手役の将となり、
姉川の戦い三方ヶ原の戦い等で奮戦。
天正壬午の乱では1万の北条勢を、
僅か2000弱の兵で撃退しました。
家康が上杉討伐の為に会津に出兵すると、
石田三成挙兵で落城必須の伏見城を守り、
西軍40万の大軍に2300名で籠城。
10日に及ぶ防戦の末に全滅しており、
元忠も鈴木重朝に討ち取られました。

元忠の次男鳥居忠政(初代当主)は、
江戸城留守居役を務めており、
関ヶ原の戦い後に父の戦功によって、
磐城平藩10万石を与えられます。
大坂の陣でも江戸城留守居役を務め、
最上家改易後に山形藩に加増転封となり、
22万石となっています。


孝徳寺殿前京兆鐵山玄大居士」。
山形藩2代藩主(2代当主)鳥居忠恒の墓。
初代藩主忠政の長男として生まれ、
父の死去により家督を相続しました。
父の側室内藤氏と不仲だったようで、
内藤氏の子鳥居忠春を養嫡子とせずに、
同母弟戸沢定盛に家督を譲るという遺言。
これが末期養子を禁じた幕法に触れ、
鳥居家は改易となっています。

その後、祖父元忠の功を鑑みられ、
忠春(3代当主)が高遠藩3万2000石で復興。
しかしこの忠春が悪政を繰り返し、
暴君として非道の限りを尽くした為、
最後は侍医に暗殺されてしまいました。
これは幕府の知るところにならず、
家督は忠春長男の鳥居忠則(4代当主)が相続。
この忠則も暗愚な藩主だったようで、
家中不取締で閉門を命じられ、
間もなく急死しており、
鳥居家は2度目の改易処分となります。
しかしまたも元忠の功積が鑑みられ、
下村藩1万石で鳥居忠英(5代当主)が再興。
先代、先々代に似ず名君だったようで、
後に水口藩に1万石加増で転封し、
更に1万石加増されて壬生藩に移り、
以後は壬生藩鳥居家として、
廃藩置県まで続きました。


觀光院殿廓應泰然大居士(左)」、
子爵鳥居忠文之墓(右)」。
壬生藩4代藩主(8代当主)鳥居忠燾の墓と、
壬生藩8代藩主(12代当主)鳥居忠文の墓。
忠燾は壬生藩2代鳥居忠見の次男で、
父の死去に伴い家督を相続しました。
27年の治世の後に死去。
忠文は6代鳥居忠挙の四男に生まれ、
兄で7代の鳥居忠宝の養子となり、
明治3年に忠宝が隠居した為、
壬生藩知藩事となっています。
廃藩置県後は司法省に出仕しますが、
岩倉使節団の一員として訪米し、
留学して法律を学びました。
帰国後は外務省御用掛等を務め、
明治22年にハワイ王国領事に就任。
明治23年には貴族院子爵議員に選出され、
大正3年に死去しています。

鳥居家の菩提寺は江岸寺だったようで、
現在は初代当主鳥居忠政の墓が、
唯一境内に残されている模様です。

■関連記事■
栃木県下都賀郡 壬生城跡
 壬生藩鳥居家の居城跡。
栃木県下都賀郡 常楽寺/壬生藩鳥居家墓所
 壬生藩鳥居家の領内墓所。
東京都文京区 吉祥寺
 多くの大名墓の残る曹洞宗の寺院。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です