千葉県君津市 真勝寺/黒田直養墓所

久留里藩黒田家福岡藩黒田家とは別系で、
三河国八名郡黒田郷を本拠とした一族。
戦国末期の当主大橘定綱を祖とし、
子の大橋広綱が黒田姓に改称したという。
広綱の子黒田久綱駿河今川家に属し、
久綱の子黒田光綱の頃に三河松平家に仕え、
その子黒田直綱徳川家康の小姓となり、
大坂の陣に出陣しています。
直綱はその功で4000石を与えられますが、
僅か25歳で病死してしまい、
家督は養子の黒田用綱が相続。
用綱は徳川綱吉館林藩襲封の際、
附家老として側近となっており、
次代黒田直邦が綱吉の5代将軍就任に伴い、
小姓として召し抱えられました。
直邦は綱吉の寵愛を受け、
元禄13年(1700)に1万石で下館藩を立藩。
綱吉死去後も6代徳川家宣、7代徳川家継
8代徳川吉宗に仕えており、
下館藩から沼田藩に加増転封となり、
3万石を領するまでになっています。
次代黒田直純は久留里藩へと転封となり、
以後久留里藩黒田家は9代続きました。


真勝寺」。
君津市久留里市場にある曹洞宗の寺院で、
天文9年(1540)に勝真勝により創建。
※勝(武田)真勝はかつての久留里城城主。
この寺に9代藩主黒田直養の墓があります。
歴代墓所は埼玉県にある能仁寺にあり、
初代藩主(2代当主)直純から、
8代藩主(9代当主)黒田直和の墓が、
建てられているという。
※藩祖(初代当主)直邦の墓は多峯主山山頂。


隆祥院殿徳誠知見直養大居士(中央)」。
9代藩主(10代当主)黒田直養の墓。
※右の雲祥院殿の墓は誰の墓か不明。
 たぶん藩主家の人物と思われます。
 直養の父黒田直古かも??

直養は5代藩主黒田直方の七男直古の子で、
長男ながら妾腹であったという。
文久2年に8代藩主直和の養子となり、
慶応2年に直和の隠居に伴い家督を相続。
久留里藩は譜代であったた為に佐幕寄りで、
鳥羽伏見敗戦後に徳川慶喜が謹慎した際も、
寛永寺高田藩とこれを警護しています。
福田八郎左衛門が率いる撤兵隊が、
慶応4年4月に江戸を脱出し、
久留里北側の真里谷に駐屯した際には、
派兵の要請に応じようとしますが、
新政府軍の侵攻で撤兵隊が逃走した為、
方針を転換して恭順。
廃藩置県後の明治10年に隠居し、
離籍して久留里で余生を送り、
大正8年に死去しました。
歴代墓所に墓が無いのは離籍の為でしょう。

■関連記事■
福岡県福岡市 崇福寺/福岡藩黒田家墓所
 同姓ながら別系の福岡藩黒田家の墓所。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です