吉利は禰寝家及び小松家の支配地で、
外城として吉利麓が形成され、
そこに武家屋敷群が造られました。
「吉利御仮屋跡(旧吉利小学校)」。
吉利麓の御仮屋は旧吉利小学校で、
小学校は平成30年に廃校。
最近は廃校となる小学校も多く、
少し寂しい気がしますね。
「小松帯刀像」。
校門前にある領主小松帯刀の像。
コンクリート製?
南側に廻って校庭へ。
「旧吉利小学校校庭」。
弓場と垂蝋所があったとされる校庭。
奥の校舎に上がる階段辺りが御成門で、
その先に御仮屋の建物があったという。
南側の小松家の菩提寺清浄寺へ。
「小松帯刀公」像。
境内に建てられた小松帯刀清廉の像。
吉利小学校を見ているようですが、
廃校となったのは残念ですね。
鹿児島市の像と同型でFRP製とのこと。
小松家29代当主帯刀清廉は、
薩摩藩の改革派家老として活躍し、
薩長同盟締結で大きく貢献。
明治新政府でも活躍を期待されますが、
明治3年に病死しています。
「馬場」。
吉利麓の馬場。
小規模ながら往時の風情が残され、
武家門も点在していました。
■関連記事■
・鹿児島県日置市 小松家墓所①
吉利領主小松家の歴代墓所。
・鹿児島県薩摩郡 宮之城御仮屋跡
宮之城島津家の御仮屋跡。
・鹿児島県薩摩郡 佐志御仮屋跡
佐志島津家の御仮屋跡。