京都府京都市 御香宮神社

伏見奉行所より戻って御香宮神社へ。


御香宮神社」。
伏見の産土神である神功皇后を祀る神社。
創建の由緒はわかっていませんが、
境内より良い香りの水が湧き出して、
その水を飲むと病が治るというので、
清和天皇から御香宮の名を賜ったという。
正門は伏見桃山城大手門だったもの。


明治維新 伏見の戦跡」碑。
鳥羽伏見の戦いにおいて、
御香宮神社は薩摩藩陣営となっています。
初め徳川陣営の木札が掲げられていた為、
祠官三木善郷はこれを御所へ注進。
薩摩藩士吉田友実らがやってきて、
木札を外してここに駐屯しました。
やがて旧幕府軍が京に進軍しますが、
駐屯する薩摩藩兵と小競り合いとなって、
鳥羽方面から聞こえた砲声を合図に、
伏見での戦闘が開始されました。

陸軍奉行竹中重固が奉行所を本陣とし、
薩摩藩兵は高所の御香宮神社等から砲撃。
地の利を生かした砲撃で、
伏見奉行所は炎上してしまい、
錦旗の出現による旧幕府軍の混乱により、
旧幕府軍はまで撤退しています。


拝殿」。
本殿拝殿徳川家の寄進によるもの。
後の世で徳川を滅ぼすことになるとは、
思っても見なかったでしょうね。


伏見の御香水」。
諸国を廻って死にかけた猿まわしが、
息も絶え絶えにここへ辿り着いた際、
肩に乗ったがこの水を飲ませると、
たちまち元気になったという。
[伏見七名水]のひとつとのこと。


先程の御香水は濾過されてないので、
飲料用はこちらから。
現在も病気平慰茶道書道用に、
霊水として持ち帰る人が多いとのこと。
昭和名水百選

この御香宮神社には、
伏見奉行所の庭園が再現されています。
場所は社務所の裏で参観料が必要。

遠州公ゆかりの石庭」。
伏見奉行所は砲撃により焼失。
奉行所内の庭園も手水鉢庭石が変色、
破壊されるなどの被害を受けています。
後にその跡地に市営団地を建設する際、
この庭園の一部が見つかった為、
発掘された庭石を使って、
社務所裏に石庭を再現したとのこと。

この伏見奉行所の庭園は、
江戸初期に小堀政一が作庭したもの。
小堀は伏見奉行に就任した際に、
伏見奉行所の改装を命じられ、
建物と同様に庭園を造りました。
小堀は庭造りに長けており、
将軍徳川家光が上洛した際に、
この伏見奉行所に宿泊していますが、
その庭園の見事さに感心し、
褒美として5000石を小堀に与えています。

■関連記事■
・ 京都府京都市 京都所司代跡
  京都の治安維持を担当した幕府機関。
・ 京都府京都市 京都西町奉行所跡
 町方支配を行った所司代の下位組織。
・ 京都府京都市 二条城
 徳川幕府の始まりと終焉の場所。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です