延命寺は小倉城の東北鬼門の守りとして、
小倉藩の保護を受けでいました。
また、足立不老山にあった東照大権現宮も移され、
延命寺の住僧は代々東照宮の別当を兼務しています。
国道3号線沿いにあるこの寺は、
見た目の派手さから場所はわかっていたのですが、
なかなか立ち寄ることが出来ずにいましたが、
今回やっと行ってきました。
「延命寺」。
小倉戦争で焼失していたのですが、
長州の僧田中芝玉が小庵を建てて移り住み、
小倉戦争の戦死者の霊を慰めました。
この芝玉和尚の死後に、東北山延命寺として復興。
現在に至ります。
「奇兵隊戦死墓」。
上部が破壊され「奇」の文字が無くなっています。
実はこれ、赤坂の戦死墓の場所にはじめに建てられたものらしい。
建てられてすぐに、何者かによって壊されたという。
小倉藩士か小倉藩ゆかりの者の犯行でしょうね。
■関連記事■
・福岡県北九州市赤坂 長州奇兵隊の墓
境内の破壊された墓石は、ここに建てられていたものでした。
・福岡県北九州市 慶応丙寅激戦の址
赤坂の戦いは小倉戦争最大の激戦。
・福岡県北九州市 志津摩橋と中野橋
大里の戦いが行われた場所に掛かる橋。