福岡県朝倉郡 岩屋湧水

幕末史には関係ないようですが、
史跡訪問のついでに百名水を巡ると、
意外にも多くの歴史的な逸話に出会えます。
しかしながら今回訪問した百名水は、
トンネル堀削の際に湧き出た水源。
従って歴史的な逸話はありませんが、
こういうのもたまにはあるでしょう。


岩屋湧水」。
釈迦岳トンネル堀削の際に湧き出た水で、
約1万5000t/日の水量があるとのこと。
主に村民の生活用水に使用される他、
ここで30ℓ100円で汲む事が出来ます。
平成の名水百選

名水には歴史はありませんでしたが、
周辺には見るべきものがありました。

竹の棚田」。
日本棚田百選に認定された竹の棚田
比高差160mの急斜面に約400枚の棚田があり、
その歴史は約400年とされています。


岩屋神社」。
修験道の重要な修行場であった岩屋神社
これについては別の記事と致します。

■関連記事■
広島県山県郡 八王子よみがえりの水
 平成の名水百選。
山口県萩市 阿字雄の滝
 平成の名水百選。
山口県萩市 三明戸湧水
 平成の名水百選。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です