島根県鹿足郡 一本杉の湧水

水質日本一と称される高津川ですが、
その割に名水百選に無いと思ったていたら、
高津川の水源が選ばれていました。
江戸中期に記された吉賀記によると、
十間程度の丸い水溜りに穴が五つあり、
 そこから水が湧き出していた。
 水色は青く、凄まじく湧き出している。
 この穴に砂石を入れて潰し、
 これを田地にしようと試みたが、
 水が溢れ出て潰す事が出来ず、
 元のように穴があいてしまった
」とのこと。


一本杉の湧水」。
その名の通り樹齢約1000年のが畔にあり、
これが湧水を覆うように立っています。
湧水でできた池は[大蛇ヶ池]と呼ばれ、
一本杉と共に信仰の対象となっているとの事。
一級河川の水源が特定されることは珍しく、
その面でも非常に貴重な存在のようです。

■関連記事■
広島県山県郡 八王子よみがえりの水
 平成の名水百選。
山口県萩市 三明戸湧水
 平成の名水百選。
山口県周南市 潮音洞/清流通り 
 平成の名水百選。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です