紀州東照宮は徳川頼宣が紀州藩に入封した際、
南海道の総鎮護として創建した東照宮で、
和歌の浦の入江を望む雑賀山に建立されました。
「紀州東照宮」。
♪和歌の浦には名所がござる
一に権現、二に玉津島、
三に下がり松、四に塩釜よ
ヨイヨイヨイトナ
上記に謳われるように… 続きを読む
「東照宮」タグアーカイブ
群馬県前橋市 前橋城跡
前橋城の築城は15世紀末とされますが、
正確な事についてはよくわかっていません。
当初は厩橋城と呼ばれ長野氏の居城だったようで、
戦国時代には上杉謙信の関東進出の拠点となり、
上杉家家臣北条高広が城主となります。
謙信の死後、御館の乱に敗れた高広は武田家に下り、… 続きを読む
宮城県仙台市 清浄光院/星恂太郎墓所
コメントを残す
足の裏の痛さに徒歩での移動を諦め、
電車に乗って仙台駅に帰ります。
すでに新幹線の時間も迫っており、
ここまでとするべきなのですが、
最後にもう一つ訪問しました。
清浄光院は星恂太郎の墓所。
星恂太郎は額兵隊隊長なのですが、
額兵隊の赤と黒のリバーシブル軍服を知り、
感動した記憶があります。
その隊長の墓が近くにあるのに、
行かない訳にはいきません。
仙台駅からひと駅なので、
最後に力を振り絞り向かう事にしました。… 続きを読む