青森県平川市 碇ヶ関宿跡

碇ヶ関羽州街道の宿場町でしたが、
弘前藩にとっては藩境に程近く、
口番所が設置されて厳重に警備され、
地域一帯が城下町の様だったようで、
藩の出城のような役割を果たしました。


平川市碇ヶ関周辺。緑の線が羽州街道
青でぼかした辺りが碇ヶ関宿跡。


関所之跡」碑。
平川を天然の堀として番所大橋を渡り、
旅人は高麗門をくぐった後、
関所に入るようになっていました。


碇ヶ関宿跡」。
旧街道筋は住宅地となっている模様。
隣に国道7号線が通った為に店舗が移り、
そちらがメイン通りとなったようです。


高麗門」。
道の駅いかりがせきに高麗門が再現され、
近くには関所資料館も設置されています。
幕府の巡検使はこの関所の厳重さを、
箱根の関所も及ばない」と記しました。
弘前藩は東に盛岡藩八戸藩
南には久保田藩などと、
あまり友好的ではない藩に囲まれており、
どの関所も厳重であったようです。

とはいえ吉田松陰宮部鼎蔵も通っており、
怪しい者でなければ通れたようですね。

■羽州街道の宿場町

■関連記事■
青森県上北郡 藩境塚
 黒石藩と盛岡藩の藩境。
青森県弘前市 弘前城
 弘前藩津軽家の居城跡。
山口県山口市 野坂御番所跡
 友好的な藩同士なら厳重ではないようです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です