福井県福井市 中根雪江関連史跡他

中根雪江は福井藩士中根孫右衛門の長男で、
家督相続後に江戸で平田篤胤に国学を学び、
幼い藩主松平慶永の教育係となりました。

中根の助言により全藩士俸禄三年間半減
藩主自身の出費五年削減を打ち出し、
守旧派の家老松平主馬を罷免させて、
数多くの藩政改革を断行。
三岡八郎(由利公正)や橋本佐内らを登用し、
慶永の片腕として政策立案に関与しますが、
安政の大獄で慶永は隠居謹慎となった為、
代わって藩主となった松平茂昭を補佐。
春嶽(慶永)が復帰して政事総裁職になると、
横井小楠らと公武合体政策に奔走しましたが、
横井の挙藩上京計画に反対して失脚。
その計画が中止となると復帰しています。
維新後は参与として出仕しますが、
僅か4ヶ月で辞職して閉居。
廃藩後は東京で著作活動を行いました。

この中根雪江の旧宅跡や銅像が、
福井市の神明神社周辺にあります。

神明神社」。
福井市中心部は伊勢神宮の神領だったようで、
この縁によって天照大神が祀られたのが由緒。
越前守護斯波家朝倉家や、
この地を領した新田義貞柴田勝家
丹羽長秀堀秀政青木一矩などに信奉され、
越前松平家入封後も同じく崇拝されています。


中根雪江像」。
境内にある中根雪江の銅像。
坂本龍馬が暗殺5日前に書いた書状が、
近年になって見つかっており、
中根宛で春嶽の上京への感謝と、
三岡八郎の出仕を認める内容となっています。
龍馬暗殺の翌月に三岡は上京しており、
参与として出仕して五箇条の御誓文を起案。
龍馬の求めに中根が答えた模様です。


中根雪江宅跡」。
神社の南西にある法律事務所脇にある跡碑。
何も残されてはいませんが、
跡地が法律事務所となっているのは、
何の偶然でしょうか?

神明神社より東に向かって郷土歴史博物館へ。

松平春嶽公像」。
郷土歴史博物館前にある松平春嶽の銅像。
春嶽の銅像は市内の福井神社にもありますが、
こちらは福井神社のものより若々しい姿です。

裏手には福井城舎人門が復元されています。

舎人門」。
福井城北側の外堀に設けられた門で、
大安寺正覚寺の門を参考に復元したもの。
博物館の建設に先立つ発掘調査で、
外堀や石垣土居、門の礎石が見つかった為、
博物館の館外展示物として復元されています。


外堀」。
外堀が敷地北側のみ復元されています。
福井城は巨大な城であったようですが、
遺構は本丸と内堀のみですので、
本丸より離れたここが復元されていると、
その本来の大きさが実感できます。

■関連記事■
福井県福井市 福井城跡
 福井藩越前松平宗家の居城跡。
福井県福井市 由利公正宅址ほか
 福井藩の改革派三岡八郎(由利公正)の旧宅。
福井県福井市 橋本佐内墓所
 福井藩の改革派橋本佐内の墓所。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です