福島県白河市 仙臺藩士戊辰戦沒之碑

会津街道奥州街道の分岐点の女石に、
仙台藩戦死者の慰霊碑が建てられています。


仙台藩は白河戦争(白河口の戦い)で、
参謀坂本大炊以下150余の戦死者を出し、
各地でその屍が集められてこの場所に埋葬。
地元有志によって供養塔が建立され、
後に慰霊碑が建てられました。


仙臺藩士戊辰戦沒之碑」。
明治23年に元藩主伊達宗基が建立。
宗基は先代藩主伊達慶邦が謹慎処分となり、
養嫡子伊達宗敦も廃嫡となった為に、
伊達宗家の家督を継ぎ、
最後の仙台藩主となっていますが、
幼少の為に政務を執る事が出来なかった為、
明治3年に謹慎を解かれた宗敦に、
藩知事の座を譲りました。
しかし伊達宗家当主は宗基のままで、
元藩主家を代表して慰霊碑を建てています。


戦士供養塔」。
明治2年に建立した合葬墓で、
戦死者を埋葬した際に、
地元の有志によって建立されたもの。

仙台藩は各地に多数の藩兵を送っており、
戊辰戦争全体で1207名が戦死。
これは会津藩の2973名に次ぎ、
2番目戦死者数が多い。
仙台藩は白河、磐城方面に4400名、
秋田に3000名を援兵し、
自領には3800名しか残っておらず、
本気で戊辰戦争を戦ったといえるでしょう。

■関連記事■
宮城県大崎市 天性寺/坂本大炊墓所
 決死の渡河を敢行した参謀坂本大炊の墓。
福島県白河市 白河小峰城
 戦局を左右した白河戦争の舞台。
宮城県栗原市 瑞満寺/姉歯武之進墓所
 姉歯も白河の戦闘で戦死しています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です