長州藩の本拠地である萩と軍港三田尻を、
ほぼ一直線に結ぶ萩往還。
その起点が唐樋札場でした。
唐樋町は萩城下町の中心に位置し、
御触書を掲げる札場が設置されています。
「唐樋札場跡」。
現在は木製の高札台が再現されており、
萩往還起点の雰囲気を味わえます。
ここは萩往還の起点の他に、
防長二国の一里塚の基点でもあり、
藩内において重要な場所であったという。
ちなみにこの広場は唐樋町ではなく、
住所的には東田町となっています。
■赤間関街道/萩往還の宿場町
■関連記事■
・山口県萩市 吉田松陰先生東送通過之地碑
萩往還の途中にある松陰の碑。
・山口県萩市 指月城跡
長州藩毛利家の居城跡。
・山口県萩市 涙松遺跡
旅人が振り返って萩に別れを告げた場所。