東京都荒川区  養福寺/生駒家墓所

養福寺は荒川区日暮里にある真言宗の寺院。
正確な創建時期は不明ですが、
初代住職が寛永3年(1626)に死去しており、
それ以前の創建とされています。


養福寺」。
本堂などの建築物は空襲で焼失しましたが、
写真奥の仁王門は焼失を免れており、
江戸期の木造建造物として現存しています。
周辺の他の寺と同様に多くの文人が訪れ、
ここで風流を楽しんだという。

墓所には矢島藩生駒家の墓所があります。

生駒家之墓」。
12代(矢島藩初代)生駒親敬及び、
14代生駒親承、15代生駒慶男の合葬墓。
※13代は親敬夫人の生駒江美子
矢島藩生駒家は土田生駒家とも呼ばれ、
豊臣政権の三中老生駒親正を初代とし、
高松藩17万3000石を領していましたが、
4代生駒高俊の代に生駒騒動が発生し、
家中が乱れた事を理由に改易されています。
高俊は堪忍領として1万石を与えられ、
矢島に陣屋を構えて矢島藩を立藩しますが、
隠居の際に次男生駒俊明に2000石を分与し、
長男生駒高清は8000石で家督を相続した為、
以降の生駒家は大名ではなくなりました。
その後は交代寄合として続きますが、
12代親敬が奥羽鎮撫使の指揮下で活躍し、
この功で高直しが行われて大名に復帰。
僅かな期間ながら矢島藩を復興します。
親敬は明治13年に死去していますが、
男子がおらず夫人の江美子が当主となり、
後に親承が婿養子として家督を継ぐまで、
生駒家は女当主となっていたようです。

■関連記事■
秋田県由利本荘市 龍源寺/生駒高俊墓所
 矢島藩最初の初代藩主の墓所。
秋田県由利本荘市 矢島陣屋跡
 矢島藩生駒家の陣屋跡。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です