大村藩4代藩主大村純長は、
徳川家歴代将軍を祀る神社として、
円融寺という天台宗の寺院を創建。
この寺が幕末に廃寺となって、
戊辰戦争戦没者を祀る招魂社が建てられ、
後に大村護國神社と改めました。
「大村護國神社」。
円融寺を建立した大村純長は、
勘定奉行であった伊丹勝長の四男で、
3代藩主大村純信の養子となりますが、
正式に継嗣の許可が下りる前に、
純信が死去してしまい、
大村藩は存亡の危機を迎えます。
この事態に3代将軍徳川家光は、
自らの裁量で跡目相続を許可。
大村藩は改易の危機を回避しましたが、
その恩義に報いる為に幕府の許可を得て、
この円融寺を建立しました。
本来将軍家を祀る寺院の建立は、
御三家及び5万石以上の大名に認められ、
大村藩には許されないものでしたが、
純長の強い懇願によって許されたという。
境内は下段に日の池と月の池を配し、
長い石段先の上部に本堂が建てられ、
その背後に石庭を作庭した雄大なもので、
庭園は国指定名勝となっています。
石段を上ると広々とした敷地が広がり、
大きな本堂等の建物があったと思わせます。
「社殿」。
敷地の広さに似合わず小さな社殿。
しかも中央ではなく端に寄せられています。
これは多分石段を上った際に、
見事に広がる庭園を見せる為、
敢えてこの様にしたものでしょう。
なかなか粋ですね。
「舊大村藩勤王同盟三十七士」。
大村藩勤皇派37名の招魂碑。
明治36年に建設が始まったようで、
松林廉之助を筆頭に死没順に建てられ、
大正6年に以下37基が揃ったようです。
贈従四位松林廉之助靈、
贈従五位梅澤武平霊、
贈正五位宇田太左衛門霊、
贈従五位朝長熊平靈、
贈従五位福田弘人靈、
贈従五位村山興右衛門靈、
正五位松田宣風靈、
贈従五位山川前耀靈、
贈従五位常井邦衛靈、
贈従五位根岸主馬靈、
贈従五位濱田彌兵衛靈、
贈従五位藤田周敏靈、
贈従五位加藤勇靈、
贈従五位中村平八靈、
従六位長岡治三郎靈、
贈従五位十九貞衛靈、
贈従五位久松源五郎靈、
贈従五位土屋善右衛門靈、
贈従五位小佐〃祐利靈、
従二位勲一等男爵楠本正隆靈、
贈従五位北野道春靈、
従二位勲一等男爵渡邊清靈、
贈従五位中尾静摩靈、
従四位兒玉九左衛門靈、
正五位勲五等中村公知靈、
正七位喜多陳平靈、
贈従六位山川宗右衛門靈、
贈従六位澤井官兵衛靈、
正五位松浦照靈、
正五位稲田又左衛門靈、
従六位野澤俊元靈、
従六位柴江運八郎靈、
正五位勲四等浅田照靈、
正二位勲一等子爵渡邊昇靈、
従六位長岡重弘靈、
従六位原三嘉喜靈、
従六位戸田又蔵靈。
※コメントにてご指摘があり、
上記3番目の宇田太左衛門は、
正確には宇多太左衛門とのこと。
位階は記載ミスなので訂正しましたが、
基本的に墓碑銘を準拠としていますので、
注釈にて訂正させて頂きます。
「松林廉之助漸神靈」。
藩校五教館祭酒松林廉之助飯山の碑。
上記三十七士の筆頭ですが、
別に大きな碑が建てられています。
松林は大村藩医松林杏哲の子で、
幼い頃から神童の誉れが高かったとされ、
12歳で藩主大村純熈に唐詩選を進講。
これを切っ掛けとして藩士となり、
藩校五教館の表定詰となりました。
嘉永5年には江戸に出て安積艮斎に学び、
昌平黌にも入学して助教となっています。
藩は五教館の祭酒に任じようとしますが、
これを辞退して次席の学頭に就任。
万延元年には上方で京都政情を探索し、
大坂で松本奎堂らと雙松岡塾を開きますが、
※隻眼の松本奎堂、岡鹿門(仙台藩士)、
そして松林の3人による塾。
京都所司代に睨まれて閉鎖。
大村に戻って五教館の祭酒となります。
やがて大村藩勤皇派の首魁となりますが、
慶応3年に藩内佐幕派に暗殺されました。
この事件を機に佐幕派の粛清が行われ、
藩内が勤皇に統一される事となります。
「旧円融寺庭園」と、
「戊辰の役戦没者の碑」。
斜面を利用した枯山水式の石庭は、
国指定名勝となっており、
この美しい庭を背後に招魂碑が並び、
結界のようになっています。
大村藩は2万8千石程度の小藩ですが、
英国式軍制の精鋭部隊を持ち、
鳥羽伏見の戦いから上野戦争を経て、
磐城、二本松、会津、角館等に従軍し、
少数ながら多くの戦いで戦功を挙げ、
薩長土に継ぐ賞典禄3万石を受けました。
これらの招魂碑はその戦没者のもので、
15歳の鼓手浜田謹吾も含まれます。
建てられている招魂碑は以下。
片山好馬藤原友真、淵山規矩蔵菅原貞良、
山田慎造藤原正義、香取官司藤原久勝、
朝長條平藤原信義、辻源四郎藤原佐利、
森連平源可慎、隈紀八郎平包俊、
稲垣登守藤原伯友、堀江良一藤原貞伸、
濱田謹吾藤原重俊、森〇太郎藤原〇、
森治兵衛藤原治吉、井手〇八郎源〇光、
澤〇四郎平〇家、内田五助橘豊成、
〇〇渡助藤原〇〇、福永孫四郎藤原種美、
〇野英太郎藤原重之、山口茂助忠重、
田添彌十、上野〇〇衛門藤原美〇。
※右側(南西側)の碑の風化が激しい模様。
理由はわかりません。
招魂社や護国神社は山や木々に囲まれ、
少々暗い場所が多かったり、
鬱蒼としている場所が多いのですが、
この大村護國神社は清々しい場所でした。
■関連記事■
・東京都台東区 谷中霊園/楠本正隆墓所
谷中霊園にある楠本正隆の墓所。
・長崎県大村市 玖島城跡
大村藩大村家の居城跡。
・長崎県大村市 本経寺/大村家墓所①/②
大村藩大村家の歴代墓所。
・長崎県大村市 五教館跡
大村藩の藩校跡。
大村藩家老 宇田太左衛門は正しくは宇多太左衛門です
皇室から贈与されたのは
正しくは 贈正五位です
国立公文書館で調べてください
>彩帆 様
承認&返信遅れまして申し訳ありません。
贈従五位から贈正五位に訂正致しました。
完全な記載ミスです。失礼致しました。
名前に関しては基本的に墓碑銘を準拠とし、
贈正五位宇田太左衛門霊としましたが、
正確には宇多太左衛門なのですね。
注釈で訂正しておきます。
情報ありがとうございます。