山口県萩市 須佐歴史民俗資料館

須佐は長州藩永代家老益田家の所領。
益田家は現在の島根県益田市を所領とし、
代々統治していましたが、
関が原の戦いで毛利家が減封された際、
益田氏も須佐に転封となりました。
須佐の地名は文字通り、
スサノオノミコトと関係深いようですが、
神話の話なのでよくわかりませんが、
益田氏が治めるようになってからは、
北前船の寄港地となっていたようで、
ある程度は栄えていたようです。

2013年の豪雨災害により、
須佐は甚大な被害を受けました。
現在は復興が進んでおり、
道路や鉄道などもきれいになっています。
須佐歴史民俗資料館も水没被害を受け、
長らく閉館していましたが、
4月14日にリニューアルオープンしました。


須佐歴史民俗資料館「みこと館」は、
益田氏の貴重な資料や遺品類、
須佐唐津焼の資料が展示しています。
奇兵隊陣羽織河上範三書
回天軍連判状など、
幕末関連の展示もあります。
残念ながら館内は撮影禁止
とはいえ気さくすぎる学芸員さんが、
とても丁寧に説明して下さいました。


隣接する屋敷は「益田館」。
須佐に移った益田氏は、
三宅(島根県益田市)にあった屋敷の別館を、
解体して船で運びここに移築。
これが現存していましたが、
この館も水没被害を受けており、
現在改修中です。

近くに益田親施を祀る笠松神社もあります。
益田親施は三家老の一人で、
当時の須佐の領主でもありました。
領主の自刃に際し、
領内では穏健派と過激派が激しく抗争。
須佐内訌事件が起きています。
結果的に藩政府の意向で穏健派が勝利し、
大谷樸助河上範三らが切腹となり、
過激派は退けられました。
しかし間もなく高杉晋作が藩政府を打倒。
情勢が変化したことにより立場は逆転し、
過激派の津田常名らが回天軍を組織して、
穏健派幹部を須佐から追放。
その後は奇兵隊に合流しています。
三家老の切腹と簡単に言いますが、
家老にも家臣がいるわけで、
主の死を受け入れられないのが武士。
一悶着あって当たり前です。

この須佐には他にも、
松下村塾と交友があった郷校育英館跡や、
益田家墓所」などもありますので、
次回は行ってみたいと思います。

■関連記事■
山口県萩市 益田家墓所
 永代家老益田家の墓所。
山口県萩市 三蔭山神社
 益田家家臣らを招魂する招魂社。
山口県萩市 育英館跡
 現在育英小学校となっています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です