奇兵隊顕彰墓地にある壬戌丸水夫の墓碑。
文久3年5月10日。
長州藩は米商船ペンブローク号を砲撃し、
これを周防灘へ逃走させています。
この報告を聞いた米公使R.H.プリュインは、
軍艦ワイオミングのマクドガル艦長と共に、
幕府に対して抗議しましたが、
その対応に不満なマクドガルは報復を主張。
プリュインは報復に難色をしめしますが、
最終的には同意して報復が決定され、
ワイオミングは横浜を出航し、
文久3年6月1日に関門海峡に至ります。
ワイオミングは碇泊する長州艦を発見すると、
壬戌丸を標的として砲撃。
驚いた壬戌丸は逃走を開始しますが、
ワイオミングはこれを追い、
弾丸数十発を命中させますが、
その際に蒸気機関に命中してしまい、
傍らにいた水夫らが熱湯を浴びました。
全身の皮膚が剥脱して肉はただれ、
悲惨な状態であったようで、
これを聞いた藩政府は2日の夜に、
彼らを士分とする事を通達。
この報を生前に聞く事が出来たようですが、
翌3日の昼迄に全員が死亡しています。
「山本弥八、堀虎蔵、斎藤亀蔵、
藤吉、粂八の墓」。
※墓碑銘が風化で読めない個所が多く、
殆ど〇〇になるので立看板に准じます。
武士となった事を聞いて死んだ彼らは、
喜んで逝ったのでしょうか?
この日壬戍丸には毛利定広が乗る予定で、
船に派手な装飾が施されていたとされ、
この為に狙われたと思われます。
■関連記事■
・下関市前田 前田台場跡
連合艦隊に占領された有名な台場跡。
・金子文輔の馬関攘夷従軍筆記③
彼らの悲惨な状況が語られた日記。