高林寺は文京区向丘にある曹洞宗寺院。
慶長元年(1596)に神田に開山しましたが、
慶長9年(1604)に湯島西側辺りに移転。
この時代の境内から沸いた水が良質で、
その水を将軍家に献上した事から、
御茶ノ水の地名となったようです。
後の明暦3年の振袖火事で焼失し、
現在地に再建されました。
「本堂」。
本堂は現在地に再建された後、
関東大震災と東京大空襲で焼失し、
現在のものは昭和51年の再建とのこと。
見た目からは後に改修された感じですが、
これについては情報はありません。
高林寺墓地にある緒方洪庵の墓。
「侍醫兼督學灋眼緒方洪庵之墓(右)」、
「緒方洪庵先生夫人億川氏之墓(左)」。
蘭学者緒方洪庵の墓と妻八重の墓。
大坂の適塾で蘭学を教えていた洪庵は、
文久2年に伊東玄朴らの推挙により、
西洋医学所の出仕要請を受けますが、
健康上の理由で固辞していました。
しかし度重なる要請に断りきれなくなり、
江戸に向かう事を決断します。
奥医師兼西洋医学所頭取に就任すると、
老体に鞭打ってこれを務めますが、
文久3年6月に喀血して死去。
洪庵の遺骸は高林寺に埋葬され、
遺髪は大坂の海龍寺に埋葬されました。
隣は洪庵の妻億川八重の墓で、
適塾生より母のように慕われた女性。
七男六女を産んだほか、
適塾生にも我が子のように慈愛の心で接し、
洪庵を陰で支えた良妻賢母だったという。
洪庵と共に江戸に移住していましたが、
明治元年に大坂に戻ったようで、
明治19年に死去しています。
その葬儀には2000人の参列があったという。
■関連記事■
・大阪府大阪市 龍海寺/緒方洪庵墓所
大阪にある洪庵の遺髪墓。
・大阪府大阪市 適塾と除痘館
蘭学最高望であった洪庵の適塾。
・岡山県岡山市 緒方洪庵誕生地
足守にある緒方洪庵の誕生地。